節約生活に役立つ!iPhoneで利用できるクーポンアプリ13選

節約生活に役立つクーポンアプリ

消費税が8%から10%へアップし、家計が苦しいと感じている人も多いのではないでしょうか。同時に「スマートフォンの通信料金が高すぎる」と不満をもつ人も多いですが、一方でスマートフォンをうまく活用すると生活費の節約につなげられることもまた事実です。その代表的な例がiPhone向けに提供されているさまざまなアプリで利用できるクーポンです。

今回の記事では、iPhoneで使えるクーポンアプリにはどのようなものがあるのか紹介していきます。クーポンと一口に言っても多様な種類がありますが、今回は生活に密着した「ファストフード」、「コンビニ」、「ドラッグストア」、「居酒屋」などのジャンル別にピックアップしてみましたので参考にしてみてください。

 

ファストフード

まずはファストフード店で利用できるクーポンが提供されているiPhoneアプリを5つご紹介します。

 

マクドナルド

マクドナルド App Store「マクドナルド」はコチラ

ファストフードといえば欠かせないのがマクドナルドではないでしょうか。朝食の定番「朝マック」からはじまり、ランチに利用する人、最近ではボリューム満点の「夜マック」も提供され多くのユーザーから人気を博しています。

マクドナルドが提供しているアプリには基本的なメニュー情報や店舗情報が掲載されているほか、クーポンも配信されています。期間限定メニューのクーポンや定番メニューのクーポンまで幅広く、つねに10種類以上が配信。マクドナルドをよく利用する人は絶対に入れておくべきアプリです。

また、マクドナルドのアプリをインストールしておけば最新メニューやセール情報も自動的に更新されるため、「食べたいメニューがあったのにいつの間にか提供が終了していた」ということもなくなるはずです。

 

吉野家

吉野家 App Store「吉野家」はコチラ

牛丼チェーンの吉野家もiPhone向けアプリを提供しています。お得に利用できるクーポンも不定期で配信されており、対象メニューも都度入れ替わります。クーポンの利用方法は簡単で、会計時にスタッフへスマートフォンの画面を提示するだけで完了。面倒な作業や手続きも不要でスムーズに会計ができます。

また、吉野家オリジナルの電子マネー「吉野家プリカ」をアプリ内に格納して利用でき、財布を持つことなくスマートフォンひとつで吉野家で食事を楽しむことができます。

 

丸亀製麺

App Store「丸亀製麺」はコチラ

大手うどんチェーン店の丸亀製麺も公式アプリを提供しています。丸亀製麺公式アプリでは毎月クーポンが届き、「釜揚げうどん」が半額になったり、人気メニューが無料でもらえたりするなどお得感の高い内容となっています。アプリ上で来店スタンプを貯めたりレシートのQRコードを読み取った際にもクーポンが当たるため、お店に通うほどお得に利用できるチャンスが生まれます。

クーポンの使い方は簡単で、商品を選んでお会計の際にクーポンに表示されるQRコードを提示するだけ。面倒な作業も必要なく、その場ですぐに使えます。

ケンタッキー

ケンタッキー App Store「ケンタッキー」はコチラ

ケンタッキーフライドチキンも公式アプリでクーポンを提供しています。公式アプリをインストールすればだれでも使えるクーポンはもちろんですが、他にもケンタッキーでは利用に応じてステージが用意されており、ステージごとにさまざまな特別クーポンが提供される仕組みです。

さらに来店や購入金額に応じて付与される「チキンマイル」というシステムも採用しており、チキンマイルが貯まるとクーポンが付与されステージも上がっていきます。レギュラーステージからブロンズ、シルバー、ゴールド、そして最上位のプラチナステージまで用意されているため、ケンタッキーのファンにとっては魅力的なシステムではないでしょうか。

ドミノ・ピザ

ドミノ・ピザ App Store「ドミノ・ピザ」はコチラ

宅配ピザ大手のドミノ・ピザが提供している専用のクーポンアプリです。クーポンの数も豊富で、なかには店舗限定のクーポンや期間限定のクーポンも多く存在します。事前に住所を登録しておけばアプリだけでオーダーや決済も完了でき、ワンストップで注文できるのも嬉しいポイントではないでしょうか。

宅配ピザといえば何かイベントがあったときやパーティーメニュー用として利用するイメージがほとんどだと思いますが、ドミノ・ピザのクーポンは複数枚のオーダーやサイドメニューとのセットで大幅な割引となっていることが多く、家族でランチや夕食を楽しむ際にはコストパフォーマンスが高いはずです。

 

コンビニ

私たちの生活に密着した存在のコンビニエンスストア。毎日1回は立ち寄るという人も多いのではないでしょうか。実は大手コンビニチェーンのなかにもクーポンを提供しているところがあります。今回はセブンイレブンとローソンの2社を紹介しましょう。

セブンイレブン

セブンイレブン App Store「セブンイレブン」はコチラ

コンビニエンスストア最大手のセブンイレブンでは、不定期でさまざまなクーポンを提供しています。たとえば2ヶ月間のキャンペーン期間中に対象の飲料を5本購入すると1本無料となるクーポン、セブンカフェを5杯購入すると1杯無料または100円引きとなるクーポンなど、つねにさまざまなキャンペーンやクーポンが提供されています。

通勤や通学途中に決まったお店でコーヒーやお茶などを購入するのがルーティンとなっている人も多いと思います。毎日利用するお店だからこそ、できるだけ節約を実行したいもの。そんな人にセブンイレブンのアプリはおすすめです。

 

ローソン

ローソン App Store「ローソン」はコチラ

ローソンのiPhoneアプリもクーポンを提供しており、不定期でさまざまな商品を対象にキャンペーンが行われています。

ローソンの場合は通常のクーポンのほかにも「お試し引換券」を受け取ることもでき、その名の通り無料で商品が手に入れられるキャンペーンが実施されています。クーポンの利用方法は対象商品をアプリで確認し、店頭にある商品をレジに持っていきアプリに表示されるバーコードを提示するだけ。

お試し引換券の場合はアプリ上で「予約」をタップした後、24時間以内に「レジで使う」をタップするとバーコードが表示されます。

ドラッグストア

日用品を購入する際にドラッグストアを利用している人も多いのではないでしょうか。生活費を節約するためにチラシをチェックし、お得な商品を探している人も少なくないはずです。より賢く利用するために、ドラッグストアが提供しているアプリも活用してみましょう。

サンドラッグ

サンドラッグ App Store「サンドラッグ」はコチラ

北海道から九州まで38都道府県に展開しているサンドラッグ。公式で提供しているiPhoneアプリを入れておけば、店舗情報を検索できるほか、毎週の最新チラシもアプリ上で確認できます。また、不定期で配信されるクーポンを活用すればチラシの特売価格よりもお得に買い物ができることも。

さらにはアプリでサンドラッグのポイントカード機能を利用できるため、買い物のたびに財布の中からポイントカードを探し出す手間もなくなります。また、サンドラッグはPayPayなどQRコード決済にも対応しているため、複数のアプリを併用すれば財布やポイントカードを一切持たずに買い物を楽しむこともできます。

ウエルシア薬局

ウエルシア薬局 App Store「ウエルシア薬局」はコチラ

関東地方を中心に東北地方、中国地方へ展開しているウエルシア薬局グループも公式のiPhoneアプリを提供しています。ウエルシア薬局ではTポイントに対応しており、公式アプリ上でもTポイントの管理ができます。また、不定期で配信されるTポイントクーポンも利用でき、これはウエルシア薬局のアプリを利用しているユーザーだけが利用できる限定クーポンです。

クーポンの内容もさることながら、ウエルシア薬局は定期的にTポイントが倍増されるキャンペーンも展開しており、最新の情報もアプリで知らせてくれます。iPhoneのプッシュ通知をONにしておけば、キャンペーン情報が自動的に配信されるため便利です。

 

居酒屋

仕事終わりや週末のひとときに居酒屋に行って食事やお酒を楽しむ人も多いと思います。気分転換やリフレッシュが目的とはいえ、やはりコストも節約したいと考える人も多いはず。そこで、安くて美味しい居酒屋をさらにお得に利用できるアプリを紹介します。

土間土間

土間土間 App Store「土間土間」はコチラ

関東、関西、九州地方を中心に展開している居酒屋チェーンの土間土間。公式アプリでは来店ごとに抽選でポイントが当たったり、利用ごとに会員ランクが上がったりするサービスも提供しています。さらによく行く店舗をアプリで登録しておけば、会員限定で利用できるプレミアムなクーポンも利用できます。

土間土間は気の合う仲間同士での飲み会にも最適なため、iPhoneに入れておくと喜ばれるのではないでしょうか。

 

金の蔵

金の蔵 App Store「金の蔵」はコチラ

「きんくら」の愛称でもおなじみの金の蔵。公式アプリではメニューの確認や最新のキャンペーン情報、店舗予約、わりかん計算なども機能も搭載されています。クーポンも定期的に配信されており、iPhoneのプッシュ通知をONにしておけば最新のクーポンが届いた際に知らせてくれます。

また、注目したいのが金の蔵で提供している「飲み放題定期券」です。これは月額4,000円で60種類以上の飲み物が毎日飲み放題で使えるチケットで、公式アプリ内に定期券を登録しておくこともできます。

金の蔵は低価格で美味しい食事も楽しめるため、自宅や職場の近くにある場合は利用してみてはいかがでしょうか。

 

その他

ここまで紹介してきたのは特定の店舗で利用できる公式アプリですが、不特定のアプリが配信されているiPhoneアプリもあります。

LINEクーポン

LINEクーポン
App Store「LINEクーポン」はコチラ

普段使っているLINEにもクーポン機能があることをご存知でしょうか。使い方は非常に簡単で、LINEアプリを開いて右下にある「ウォレット」をタップし、「クーポン」の項目をタップするだけ。さまざまな飲食店や店舗で使えるクーポンがズラリと出てくるはずです。利用できるクーポンは日によって変わるため、同じラインアップで飽きることもありません。
なかには「LINE Pay」での支払い限定で利用できるクーポンもありますが、他の一般クーポンに比べると割引率も大きいです。

スマートニュース

スマートニュース
App Store「スマートニュース」はコチラ

CMでもおなじみのニュースアプリ、スマートニュース。アプリを開くと上部に「クーポン」というタブが表示され、さまざまな店舗で利用できるクーポンが出てきます。
大手ファストフードチェーンや飲食店で利用できるクーポンが中心で、外食が多い方に特におすすめのアプリです。
本来はニュースアプリなのですが、CMの影響で利用者数も増加し今ではクーポンアプリの代名詞的存在になりつつあります。

同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る