iPhone12の注目機能「MagSafe」とは何か?対応アクセサリーも紹介

iPhone12の注目機能「MagSafe」とは何か?対応アクセサリーも紹介

新たに登場したiPhone12シリーズに搭載された機能のなかで、特に注目されているのが「MagSafe」です。古くからMacBookを使用してきたユーザーにとっては懐かしい響きですが、そもそもMagSafeとは何なのか、いまいちピンときていない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、MagSafeの基本的な役割を紹介するとともに、iPhone12シリーズに対応したMagSafeのアクセサリーをいくつか紹介します。

出典:apple

そもそも「MagSafe」とは?

そもそも「MagSafe」とは
出典:apple

まずは「MagSafe」とは何なのか、基本的な内容から紹介しましょう。かつてAppleから販売されていたMacBookシリーズには、ACアダプタをつなぐ本体の端子にマグネットが採用されており、ケーブルを差し込まなくても軽く触れる程度で接続できるようになっていました。端子を差して接続していないので、万が一ケーブルに足を絡めたとしても、MacBook本体がデスクから落下するリスクも低く極めて安全性の高い端子だったのです。

この「マグネットでくっつける」という発想をiPhoneに持ち込み、充電だけではなくさまざまなアクセサリーに対応させるために誕生したのが、今回搭載された新たなMagSafeなのです。

MagSafe対応アクセサリー

MagSafeはiPhone12シリーズから搭載された新たな機能のため、2020年10月の時点ではMagSafeに対応したアクセサリーの種類も限定的です。今回はAppleが販売しているアクセサリーの中から、代表的なものをいくつか紹介します。

MagSafe充電器

MagSafe充電器

MagSafeのメリットを最大限に活かせるのが、MagSafe充電器です。Apple純正品で最大15Wのワイヤレス給電を可能とし、iPhone以外にもQi充電に対応したデバイスを充電することもできます。ワイヤレス給電の機能はこれまでのiPhoneシリーズにも搭載されていましたが、MagSafeが搭載されたことによって、ワイヤレス給電時にiPhone本体がずれて充電効率が低下する心配もなく、マグネットで最適なスポットにぴったりとはまってくれます。

価格は4,500円と通常の充電器に比べると高価ですが、職場のデスクなどに1台常備しておくと、都度iPhoneとケーブルを抜き差しする手間が省けます。

MagSafe充電器

MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース

MagSafe対応iPhone 12 & iPhone 12 Proクリアケース

iPhoneをバスルームやプールなどに持ち込んだり、iPhoneの汚れをとるために水洗いする場合、ケースを取り外している方も多いのではないでしょうか。しかし、これまでのケースはiPhoneとのフィット感を追求するあまり、取り外すのに苦労するケースも少なくありませんでした。

MagSafeに対応したクリアケースは、ケース本体にマグネットが装着されており、iPhone本体と磁力で固定する仕組みになっています。また、クリアケースを装着した状態でもMagSafe充電器からの給電が可能です。

MagSafe クリアケース

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット

クリアケースとあわせて使いたい、Apple純正のレザーウォレットです。iPhone12本体にMagSafeで直接取り付けることも可能なほか、クリアケースの上からでも装着が可能な仕様となっています。キャッシュレス決済を日常的に利用するユーザーが増え、普段は現金を持ち歩く頻度が減ったという方も多いのではないでしょうか。しかし、クレジットカードや運転免許証、マイナンバーカードなどを持ち歩くために財布は手放せないもの。

そこで、レザーウォレットに重要なカード類を収納しておけば、iPhone1台で買い物やドライブなどに出かけられます。マグネットが採用されていることでクレジットカードへの影響を懸念する方も多いと思いますが、レザーウォレットにはシールド機能が搭載されているため、安心して収納できます。

MagSafe対応iPhoneレザーウォレット – サドルブラウン

MagSafe対応アクセサリーを利用するうえでの注意点

MagSafeが搭載されたことでiPhoneの使い方はさらに多様化すると考えられますが、同時に注意すべきポイントもいくつかあります。

MagSafe充電器の磁力

MagSafe充電器の磁力

MagSafe充電器は極めて磁力が強く、iPhoneと一緒に充電器も吸着したまま持ち上がるほどです。MacBookシリーズのMagSafeをイメージしている方にとっては、名称は同じであったとしても異なるものと考えたほうが良いでしょう。

また、磁力が強いということは簡単に位置がずれる心配がない一方で、MagSafeのケーブルに足がからんでしまうとiPhone本体まで落下してしまう危険性もあります。さらに、MagSafe充電器からiPhoneを外す際には片手で簡単に取りはずしも難しく、充電器を設置する場所に注意しなければなりません。

たとえばデスクや車内などにMagSafe充電器を強く固定できる場所がある場合は、メリットを最大限に活かせると考えられます。

スマホリングとの併用

年々大画面化するiPhoneシリーズですが、片手でも持ちやすいようにスマホリングを装着している方も多いのではないでしょうか。しかし、スマホリングを装着しているとiPhone内部のマグネットの位置と干渉してしまい、MagSafe充電器からの給電ができなくなる可能性があります。

iPhone12シリーズの中に、今回から新たにiPhone12 miniも登場し扱いやすいサイズとなりました。また、iPhone12やiPhone12 Proシリーズの本体デザインも変わり、手に持ったときのフィット感も異なるはずです。これまでと同様にスマホリングが必要か、実際に本体を購入してから検討してみるのもおすすめです。

MagSafe対応アクセサリーは今後も続々と登場

MagSafeはiPhone12シリーズの発表と同時に明らかになった機能であるため、まだまだ対応アクセサリーの数も限定的です。Apple純正のアクセサリーだけではなく、今後サードパーティー製の商品が続々と登場してくるはずです。その中には、今回紹介したMagSafeの課題点を克服したものもあるかもしれません。

iPhone12をすでに購入した方はもちろん、今後購入を検討している方も、ぜひ今後に注目していきましょう。

同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る