iPhoneで格安SIMを使う方法

au、Softbank、DoCoMoと3大キャリアを使っている方が多いと思いますが、私は最近格安SIMに変えました。どうも!ライターのプラです。
最近はUQモバイルやY!モバイルといった格安SIMのCMが大量に流れているため「格安SIM」という言葉を聞いたことがある人は多くなったように思います。しかし、使用するのがなんとなく難しそうだと思っている方も多いのではないでしょうか。安いスマホというと、特別な機種を使わなければならないと思われるかもしれませんが、実はiPhoneも格安SIMで使うことができるのです。
海外では、当たり前に使っている国も多いですが、それに比べると日本ではまだまだ利用している人は多くありません。そのため、詳しく知らない方も多いのではないでしょうか。
ここでは格安SIMをiPhoneでお得に使う方法をご紹介します。
格安SIMを使うことのメリットとは?
格安SIMを使うと、通信料がかなり安くなることが最大のメリットです。通常、iPhoneなどでインターネット通信を使う場合、携帯会社と契約するか、Wi-Fiルーターを使わなければなりません。どちらも、使えるデータによって料金が設定されています。
SIMフリーのiPhoneを購入して、格安SIMを使ってインターネット通信をすると、携帯会社やWi-Fiルーターを利用して同じデータ量を使った場合と比較して、通信料は半分から3分の1ほどになります。通信料は、毎月一定額かかる場合が多く、通信料を節約できるというのは家計においてかなりの負担軽減になります。年間で計算してみると、さらにそのお得さが実感できます。
格安SIMを使う際の注意点とは?
最近は、格安SIMを提供する会社が増えてきていますので、どの会社を選べばいいのか迷ってしまいます。契約先を選ぶポイントとしては、「通信速度」と「料金」が主なポイントとなってきます。
チェックポイント1:通信速度
通信速度は【Mbps】という単位で表示されていることがほとんどです。これは、「メガバイト毎秒」という意味で、1秒間に何メガバイトの情報のやり取りができるのかを示しています。これは数値が大きいほど送受信できるデータ量が大きくなるので、できるだけ数値が大きいものが良いでしょう。
通信速度にはよく「最大〇Mbps」という表記が使われていますが、これはあくまで最大値であり、ほとんどの場合、この速度より低速での利用になります。通信速度は使用時間帯や電波状況などにより大きく下がる傾向にあるため、通信速度の平均値を聞いてみるのも良いかもしれません。
データ通信速度は1Mbpsを下回ると快適なネットサーフィンはできません。
平均値で1Mbpsを下回るような業者は避けた方が良いかもしれません。
【Mbps】という単位の他に【Kbps】という単位が存在します。これはMbpsの約1000分の1の数値となります。そのため、単純に数字だけでなく単位も念のため確認をしておきましょう。
チェックポイント2:料金
料金には通信料にかかる料金と通話料にかかる料金があります。多くの格安SIM会社は通信料が大手より圧倒的に安い傾向にあるのですが、電話し放題プランが無いなど、通話料が高くなってしまうケースが多くあります。
そのためインターネット通信の料金だけではなく、通話料金のプラン内容にも注意しましょう。仕事やプライベートで電話をかけることが多い方は、特に注意して選びましょう。
場合によっては大手キャリアとの契約よりも通話料金が割高になってしまう可能性もあります。
現在の契約解除のタイミング
最後に現在使っているiPhoneを契約している携帯会社との解約手続きにも注意が必要です。携帯会社とは2年縛りでの契約になっていることが主なので、途中解約すると違約金などが発生する場合もあるため、乗り換えるタイミングにも注意が必要です。
会社によっては一律で料金が発生する場合がありますが、解約の月によって解約料が変わる場合もあります。違約金を支払わないために解約するタイミングは重要ですが、違約金などを払っても、格安SIMに変えたほうが結果的には安くなることがほとんどでしょう。
格安SIMをiPhoneで使う方法をご紹介
格安SIMをiPhoneで使うためには3種類の方法があります。
1つはSIMフリーのiPhoneを購入する。
2つ目は現在使っているiPhoneをSIMフリー化する。
そして3つ目は現在使っているキャリアに適合した格安SIMを利用することです。
SIMフリーiPhoneを購入する方法
一番手っ取り早いのがこの方法です。単純にSIMフリーのiPhoneを手に入れます。各携帯会社で販売されているiPhoneは、基本的にはその携帯会社のSIMしか使えません。したがって、SIMフリーのiPhoneをアップルストア等で購入しなければなりません。Appleストアは銀座・新宿・表参道・渋谷・仙台・名古屋・心斎橋・福岡天神の8か所しかありません。しかしネットショップでも購入できるので、近くにストアが無い!という場合はそちらを使っても良いかもしれません。また、ネット通販では中古のiPhoneを扱っているところもあるので、そういったところで購入するのも良いかもしれません。
iPhoneをSIMフリー化する方法
iPhone6s以降のモデルであれば、SIMフリーのiPhoneにすることができます。
いわゆるSIMロック解除ってやつですね!
これを行えば高いSIMフリーiPhoneを購入することなく、今使っているスマートフォンをそのまま格安SIMで使うことができます。ただし、iPhone6以前のモデルはSIMロック解除に対応していないので注意が必要です。
また、ウェブ上で手続きを行えばau、Softbank、DoCoMoはそれぞれ無料ですが、店頭持ち込みの場合は手数料として3,000円ほどかかってしまいます。
SIMロック解除を安く済ませるためにはウェブ上で手続きを済ませると良さそうです。
現在使っているキャリアに適合した格安SIMを利用する
特にお金をかけずにできるのがこの方法です。格安SIMを取り扱う業者は、DoCoMoやau、Softbankといった通信事業者の回線を借りているのです。そのため、借り先の回線を使っている端末であれば、そのまま今使っているiPhoneを使用できるのです。
そのため、まずは今使っている携帯会社に対応している格安SIMの会社を調べてみるのがいいかもしれません。
難しくない!開通手続き
格安SIMが使えるiPhoneと格安SIMを手に入れたら、開通の手続きです。
格安SIMを取り扱っているiPhone修理店など店舗を構えているところであれば店員さんの指示に従って手続きをすすめます。ネット上での手続きの場合はウェブ上で各種手続きを進めることになります。免許証のコピーなどの提出が必要となってくるので、契約に必要なものを準備しておきましょう。
店頭でもWebでも書類の案内にしたがって、操作をしていけば問題はないでしょう。難しい作業は特になく、30分ほどで手続きは終わります。
ちなみに店舗での手続きなら当日には格安SIMが使えますが、ネット上での手続きでは申し込みからSIMが到着するまで数日かかる場合があるので、それまでは現在の契約を解約せずにおきましょう。
おわりに
格安SIMを取り扱う会社はどんどん増えてきています。安いというのは何となく知っているけど、なんだか難しそうで手を出せないという方も多いと思います。しかし、実は難しい手続きはなく、簡単な書類記入を行うだけでOKです!現状の契約の解除とiPhoneがそのまま使えるかの確認が必要な手間もありますが、通信料が格段に安くなるので、ぜひお勧めです。今まで使い慣れているiPhoneを使い続けることもできますので、今まで迷っていた方は、ぜひ一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄