メモリが増えればiPhoneは速くなる?

iPhoneが固まりだしたらすぐに再起動してしまうBossanです。色々と操作をしているとiPhoneの動作が遅くなったり、ひとつひとつの動きが重い感じがしたりする時ありますよね?そんな時にぜひチェックしていただきたいのが”メモリ”です。iPhoneに限らず、スマートフォンやパソコンの動作がニブくなってしまう原因には、さまざまなものがありますが、その原因のひとつにメモリ容量があげられるんです。
ご存知でしたか?メモリについて基本的なことを知り、iPhoneをもっと使いやすくメンテナンスしてみませんか?
そもそもメモリって何?
※上記はイメージ画像です。
iPhoneのアプリには詳しくても、メモリについては、あまり意識をしたことのない方も多いのではないでしょうか?よく聞く「メモリ」ですが、いったい何なのでしょうか?
わたしたちが通常使う「メモリ」は、正式名称をランダムアクセスメモリと言い、最近では省略形で、「RAM」という表記をされることも増えてきました。性質的に少し異なるものに、読み出し専用の記憶装置であるROMというメモリも存在するのですが、今回注目をしたいのは、RAMになります。
RAMはメモリの一分類で、iPhoneやPCなどのコンピュータ上の、読み書きが可能な記憶装置(メモリ)にあたり、それぞれのプログラムやアプリケーションの動作のために必要になるものです。さまざまな要素との兼ね合いもありますが、基本的には、RAMの容量が大きいほど、iPhoneのパフォーマンスが上がるということが言えます。
専門的な言葉を使わずに、分かりやすい例えとしてよくあげられるのが、メモリは作業机と似ているというもの。単純に、作業机が広い方が、作業効率が良くなることが考えられますよね。また同時に、ごちゃごちゃして狭い作業机よりも、すっきりと整頓され、作業できるスペースが大きく開けている方が作業効率もアップするというわけなんです。
これまでのiPhoneのメモリ遍歴
では、このメモリにフォーカスした場合、歴代のiPhoneでのメモリ遍歴がどのようになっているのか確認してみましょう。Apple社がはじめてのiPhoneを発表したのは、10年ほど前の2007年です。
iPhone OS 1.0を搭載した、初代iPhoneのメモリは128MBでした。その翌年の2008年に登場した、iPhone 3Gにも同じく128MBのメモリが搭載されていましたが、その後、2009年に登場したiPhone 3Gsから徐々にメモリ容量が増えていきます。2009年のiPhone 3Gsでは256MB、2010年のiPhone 4では512MB、2012年のiPhone 5では1GBと、ニューモデル登場ごとに、倍へ倍へと増え続け、2015年のiPhone 6sからは2GB、2016年のiPhone 7 Plusでは3GBまでになりました。
1GB(ギガバイト)は、1000MB(メガバイト)なので、わずか10年で、かなり急速に進化してきたことが伺えます。メモリの数字だけを見ても、iPhoneはかなりの高性能になってきたと言えますね。
現在、あなたがお使いのiPhoneのメモリはいかがでしょうか?
どうやってメモリを増やす?
iPhoneの動きがどうもゆっくりな気がするからどうにかしたい、とお困りの方も多いはずです。とくに、”iOSをアップデートしたら、何だか急に重くなった”という方が多くいらっしゃるようです。
空きメモリ容量が多ければ、作業効率がよく、スマートフォンのよりよいパフォーマンスが期待できる可能性があるということが分かりましたよね。
では、メモリはどうすれば、増やすことができるのでしょうか?
まず、試していただきたいのは、お使いのiPhoneの不要なアプリケーションを整理することです。すべてのアプリケーションを起動したままの状態にしておくのではなく、使わないものについては、都度終了させておくようにすることをおすすめします。
また合わせて、iPhoneでキーワードとなる、メモリの解放をしてみるのもおすすめです。
【メモリを解放する方法】
電源ボタンを長押しして、電源を落とす前の画面になったらホームボタンを長押し。(下記参照)
ホーム画面の状態で上記を行い、再度ホーム画面が表示されればOKです。
メモリの解放をするとすべてがリフレッシュされてしまうので、事前に、保存していない作業途中のアプリケーションがないようにしておくことがポイントです。そのほか、「appのバックグラウンド更新」や「Spotlight検索」を見直してみるのもおすすめです。どなたにでもすぐにできる対処方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
今回はiPhoneのメモリについて、お話させていただきましたがいかがでしたでしょうか?パソコンのシステムにあまり詳しくない方などは、メモリという言葉を知っていても、実際はどういうものなのかいまいちわからなかったという方も多いかと思います。
今となっては、わたしたちの生活になくてはならないスマートフォン。iPhoneがフリーズしたり、重くなったりしてしまうと、意外とストレスになりますよね。お気に入りのiPhoneをさらに快適に使うためにも、ぜひメモリと上手につきあっていってくださいね。
・iPhoneの容量がいっぱいになった時の対処法
・iPhoneのバックアップをiTunesやiCloudを使わずに出来るUSBメモリとは!?
・秋の夜長に時間を潰そう!楽しく読める書籍アプリまとめ
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄