iPhoneが熱くなったときの原因と対処策

みなさんこんにちは、ライターのソラです。みなさんはiPhoneを使用しているときに熱くなってきたことは無いでしょうか?iPhoneが一定の温度を超えると様々な症状が現れてきます。今回はiPhoneの温度が上昇してしまった際に現れる症状と原因、その対処策について紹介します。
iPhoneが熱くなる原因1.充電しながらアプリを使っている
最も多い理由が充電しながらアプリを使っていることによる過熱です。普通に使用しているiPhoneでも、充電しているとバッテリーが熱くなり、アプリを起動したり重たいファイルを読み込んだりすることで熱を持ちます。どちらか一方であれば通常の放熱で対処できるのですが、充電と動作を同時に起こすことで通常よりも過熱が進み、異常に熱を持つ原因となってしまうのです。人間で言うと食事をしながら激しい仕事をしている状態となり負荷がかかっている状態になっているのです。 これの解消方法としては、食事か仕事のどちらかをやめることです。 充電を抜いて動作に集中させるか、動作をやめて充電に集中させられる状態にしましょう。
iPhoneが熱くなる原因2.熱い場所で使っている
熱い場所で使っている 夏場に多い原因です。炎天下で使っていたり、熱せられた車中で使ったりするとすぐに起こります。特に充電中と同じように熱い所でアプリや重たいファイルを見るとさらに過熱が進むので注意が必要です。 対処方法としては、単純に涼しい場所で使用しましょう。
iPhoneが熱くなる原因3.放熱性が悪いiPhoneカバー
放熱性が悪いiPhoneカバーを使用している 最近のiPhoneカバーは多様化していて、見た目にも面白くギミックが詰まったイカしたiPhoneカバーも出ています。しかし、そういったiPhoneカバーのなかには放熱性が非常に悪くiPhoneに熱がこもってしまうデザインのものもあります。本来iPhoneはカバーから放熱できる仕組みになっているのですが、それが妨げられることで、ちょっとした充電やアプリの使用で熱を持ってしまうことがあるのです。 対処方法としては、熱を持ったらiPhoneカバーを外して放熱性を上げましょう。
iPhoneが熱くなる原因4.バッテリーが劣化している
バッテリーが劣化している バッテリーは消耗品であるため、充電と使用を繰り返すうちに劣化していきます。iPhoneのバッテリー寿命は使用頻度によって変わってきますが、2年程度使っていると劣化が進むと言われています。劣化が進んだバッテリーを使用していると過熱することがあります。 対処方法としては、Appleや即日修理店でバッテリーの交換を行いましょう。 Apple Careに入っている場合は条件次第で無料でバッテリー交換を受けられますが、加入していないと9,000円程度かかってしまいます。即日修理業者ではおおよそ5,000円前後で交換することができるので、Apple Careに入っていない場合は即日修理業者の方が良いかもしれません。
iPhoneが熱くなる原因5.システムに不具合がある
システムやバッテリーに不具合がある 衝撃や水没等による基盤の損傷や脱獄などによってシステムに不具合が出てCPUの熱暴走やバッテリーの異常が発生することがあります。1~4のどれにも該当しない場合はこの原因が疑われます。 対処方法は現在のところ新しいiPhoneに交換してもらうことしかありません。 修理業者でバッテリー交換や水没修理の際に行われる基盤クリーニングをしてもらうことで解消したという報告もあるので、試しに修理業者に依頼してみるのも手かもしれません。
iPhoneのクールダウン方法
上記で説明した対処方法以外にも、一時的な対処方法があります。それはiPhoneをクールダウンさせることです。クールダウンさせる方法は、物理的にクールダウンさせる方法とiPhoneの仕事を軽くして上げる方法の2通りがあります。
<1>物理的にクールダウンさせる
iPhoneを直接クールダウンさせてあげるには、まずiPhoneカバーを外します。そして涼しい所に置いて自然冷却させるか、金属板等に置いて放熱効率を上げましょう。急激に冷却するとiPhone内部が結露して基盤などがショートすることがあるので、絶対に行わないようにしましょう。
<2>iPhoneの仕事を軽くしてあげる
iPhone内で起動しているアプリのタスクキルを行います。これだけでもずいぶん軽くなります。また、Appのバックグラウンド更新をオフにするのも効果的です。「設定」→「一般」→「 Appのバックグラウンド更新」 の順にタップして、比較的使用頻度が低いアプリのバックグラウンド更新をオフにすると、iPhone内の仕事量が減ります。 また、再起動することで過熱が直る事もあるので試してみましょう。
iPhoneが熱くなった時に出る症状
iPhoneが過剰に熱を持つと以下のような症状が現れます。
(1) 充電停止
(2) カメラフラッシュが起動しない
(3) 低電力モードに入る
(4) バッテリーの減りが早くなる
(5) ディスプレイが点灯しなくなる
(6) iPhoneが起動しなくなる
過熱する理由は説明した通りiPhoneの中で負荷がかかっていることが多いので、iPhone自身がその負荷を軽減するために動作をどんどん止めていきます。バッテリーの減りが早くなるのはバッテリーに負荷がかかるためで、バッテリーの寿命を縮めるので、過熱を感じたらすぐに対処してクールダウンするようにしましょう。また、過熱が進みすぎるとiPhoneの故障につながることもあるため、あまりに過熱することが多い場合にはしっかりと対処しましょう。
まとめ
iPhoneが過熱する原因はいろいろあります。原因にみあった対処をすることで過熱を防いでiPhoneやバッテリーの損傷を防ぐようにしましょう。修理が必要な対処もあるため、過熱することが多い場合には、自分で対処しようとせずに近くのキャリアショップやApple store、即日修理店へ持ち込んで相談しましょう。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄