2019年最新版!iPhoneの主要ニュースアプリ7選とその特徴

かつて情報収集の手段は本や新聞、雑誌などがメインでしたが、インターネットの登場によって環境は激変しました。最近では特に若い世代を中心として、日々のニュースもスマートフォンで収集している人も多いです。新聞や雑誌を購読していない人は決して珍しい存在ではなくなり、完全にスマートフォンやその他デジタルデバイスに取って代わられた感があります。
そこで今回は、モバイルインターネット時代の象徴的な存在であるニュースアプリをいくつか紹介していきます。それぞれのアプリで特徴や傾向も異なるため、ぜひ自分に合ったアプリを見つけてみましょう。
スマートニュース
インターネットで配信されるニュースといえば、見たいときに都度ニュースサイトにアクセスするというイメージをもっている方も多いのではないでしょうか。たしかにそのようなサービスは一般的で、インターネットブラウザを起動してニュースを閲覧するのと変わらない仕組みで提供しているアプリもあります。
しかし、実はスマートニュースはそのようなオンラインでのアクセスではなく、オフラインでのニュース閲覧を可能にしている点が最大の特徴。たとえば通勤電車のなかで移動時に電波が届かない場所に来ると、次のニュースを見ることはできません。しかしスマートニュースの場合は、スマートニュースアプリを立ち上げた時点でニュースを一括で読み込む仕組みを採用しているため、仮に電波の届かない場所であってもすでに読み込まれたニュースであればオフラインで確認することができます。
たとえば駅構内でスマートニュースアプリを立ち上げておけば、電車に乗っている際にオフラインの場所に到達しても次々にニュースを読み進めていくことも可能です。ニュースの一括配信は毎日決まった時間に行われ、個別に時間設定も可能です。
自宅でWi-Fiが接続されている朝の時間帯に合わせて配信予約をしておけば、外出先でのデータ使用量も抑えられるでしょう。もちろん、都度最新のニュースを手動で更新することもできるため、ニュースアプリとしては使い勝手の良い仕様となっています。
ちなみに、CMでおなじみのクーポンも定期的に配信されているため、上手に活用することで節約にもつながるのではないでしょうか。
NewsPicks
質の高いニュースをより深く知りたい方には、NewsPicksアプリがおすすめです。日本国内だけではなく、海外も含めた90以上のメディアによって配信されたニュースを読むことができ、さまざまなジャンルの情報を広く収集できます。
また、NewsPicksの最大の特徴は、さまざまなジャンルの専門家や評論家などがニュースを解説してくれるコメントが提供されている点。事実をそのまま伝えるストレートニュースから得られる情報はたしかに重要ですが、さまざまな知見をもった人が同じニュースを見たとき、どのような意見をもつのか知ることができます。幅広い視点からの意見を同時に得ることによって、これまで考えもしなかったことや価値観があることを知り、思考の幅も広がっていくことでしょう。
また、NewsPicksが不定期で配信するオリジナルコンテンツは、最新のテクノロジー関連情報や経済に特化したものが多く、ビジネスパーソンに刺さる内容ばかり。新たな時代に即した考え方やテクノロジーの事例、基礎を手軽に学ぶことができ、実際のビジネスに活かせるヒントにもなるはずです。
NewsPicksで紹介されるコメントは少し難しい内容も多いですが、さまざまな考え方や価値観に触れてみたい方にはおすすめのニュースアプリです。
LINEニュース
もっともメジャーなチャットアプリとして有名なLINE。特に若年層のユーザーが多いLINEニュースはエンタメ系のニュースが豊富です。
LINEニュースは一般的なニュースアプリのように個別にアプリをダウンロードする必要がなく、LINEアプリ内の「ニュース」から手軽に閲覧できるのも大きな特徴。アクセスランキングや特集記事なども確認でき、今多くの注目を集めているニュースが一目で分かるようになっています。
また、ニュースの閲覧履歴などからユーザーの趣向に合わせてニュースが配信されるようになり、見たいニュースや興味のあるニュースが自動的に表示されるのもLINEニュースが支持されている要因といえるでしょう。
国内外の政治、経済のような「お堅い」ニュースのほかにも、SNSで注目されているような面白ニュースも配信されているため、ちょっとした待ち時間や移動時間にLINEニュースを利用する人も多いようです。
配信されているニュースのジャンルも非常に多く、国内時事関連から恋愛に関するものまで14におよぶジャンルが網羅されています。これほどまでに多様なジャンルを扱っているニュースアプリは非常に稀な存在といえるのではないでしょうか。
グノシー
グノシーは2011年に登場したスマートフォン向けニュースアプリです。ニュースアプリのなかでも比較的歴史は古く、スマートフォンが世の中に浸透してきた頃からCMでも目にすることが多くなってきたため、名前を耳にしたことのある人も多いのではないでしょうか。
シンプルなニュースアプリで操作性が良く、さらにはクリップ機能を活用すれば気になったニュースを後からでも簡単に閲覧でき、「あのニュースの続きが読みたい」といった場合に便利です。
また、グノシーが最適化したニュースは3分で読み切れるようなボリュームにまとめられているため、時間がないときでも素早く情報をキャッチできます。「スマートニュース」のようにお得に利用できるクーポンも付いており、活用の幅も広がるアプリではないでしょうか。
ニュース配信の頻度も調節できるため、ライフスタイルに合わせてアプリをカスタマイズできます。
NHKニュース・防災
速報性のあるニュースや災害時に役立つ情報を収集したい場合は「NHKニュース・防災」アプリがおすすめです。その名の通りNHKが提供しているニュースアプリで、災害情報にも特化しています。
地震や台風、大雨などの災害が増加している現在、いつどこで大規模災害が起こってもおかしくありません。「災害情報といえばNHK」と考えている人も多いですが、最近ではテレビを持たないユーザーも増えています。
しかし、このNHKニュース・防災アプリを入れておけば、NHKニュースで流れている情報をそのまま閲覧でき、情報が伝達されずに逃げ遅れてしまうリスクも最小限に留めることができます。
もちろん、災害情報以外にもNHKのニュースを確認できるため、普段あまりテレビを見る機会がない人にこそおすすめのニュースアプリです。緊急性のあるニュースや災害情報はSNSで確認している人も増えていますが、悪質なデマも存在します。最新の正確な情報が知りたい人こそ、SNSだけではなくNHKニュース・防災アプリのような信頼性のあるメディアも併用して活用することが重要です。
Yahoo!ニュース
仕事の合間にパソコンからYahoo!ニュースにアクセスして情報を得ている人も多いと思います。Yahoo!ニュースはスマートフォンのブラウザからもアクセスできますが、毎回Yahoo!Japanからニュースにアクセスして閲覧するのもスマートとはいえません。
そこで、Yahoo!ニュース専用のアプリを入れておけばワンタップでいつものニュース画面から確認できます。
Yahoo!Japanは主に40代以上のユーザーが圧倒的に多く、Yahoo!ニュースもそれに比例しています。
また、従来のような文字のニュースだけではなく、動画による映像配信なども充実。他のユーザーがどのように考えているのかコメントを閲覧することもでき、生活の一部としてYahoo!ニュースアプリを活用している人も少なくありません。
Yahoo!Japanは日本国内のポータルサイトとして圧倒的な地位を獲得しており、パソコンやスマートフォンのブラウザでホームに設定している人も多いです。そのため、万が一災害が起こった際にもいち早く情報が提供されます。
NHKニュース・防災アプリと併せて、災害時に備えてスマートフォンに入れておきたいニュースアプリのひとつです。
Googleニュース
「Googleのニュース」と聞くとあまり馴染みがない人も多いと思いますが、実はローカルニュースから世界のニュースまで幅広く対応しており、シンプルな操作性もあって人気の高いニュースアプリです。
普段私たちがスマートフォンで何かを検索するときにはGoogleの検索エンジンが活用されています。Googleニュースアプリはユーザーがどのようなサイトにアクセスしたか、その傾向を判断してニュースコンテンツもユーザーごとに最適化して配信しています。
他のニュースアプリのように個別に「興味のあること」やニュース閲覧履歴を確認するのではなく、すでに蓄積されているユーザー情報から配信コンテンツを選ぶため、Googleニュースアプリをインストールして開いた瞬間から最適化されているのはGoogleならではの強みといえるでしょう。
5Gの普及とニュースアプリの今後
今回はiPhoneのニュースアプリとして提供されている代表的なものをいくつか紹介してきました。Yahoo!JapanやGoogleのようにスマートフォンが普及する前から存在していたものもあれば、LINEニュースやスマートニュースのようにスマートフォンが登場してから台頭してきたニュースアプリもあります。
これまでの3Gや4Gはテキスト情報としてニュースを閲覧してきたことが圧倒的に多かったですが、今後5Gが普及してくると動画によるニュース配信もこれまで以上に広がってくると考えられます。それと同時に新たなニュースアプリが登場しさらに便利な使い方も可能になるかもしれません。
いずれにしてもニュースアプリを上手に使いながら、効率的な情報収集に役立ててみてはいかがでしょうか。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄