iPhone8のワイヤレス充電の使いやすさ

Bossanです。iPhone7と8の大きな違いってやはり「ワイヤレス充電」ですよね。という訳で今回はワイヤレス充電に絞って記事を書いていきたいと思います。
今は、どんなものでもワイヤレスで出来る時代になってきていますよね。スマートフォンの充電もワイヤレスで出来るようになってきており、様々なメーカーがワイヤレス充電に対応したスマートフォンを発売しています。Android端末だとかなり前から多くの端末でワイヤレス充電に対応しています。
iPhoneはこれまでワイヤレスでの充電に対応していませんでしたが、iPhone8からワイヤレスの充電に対応できるようになりました。iPhone8のワイヤレス充電はどのようなものなのでしょうか?メリットとデメリットをまとめていきます。
ワイヤレス充電とは
ワイヤレス充電とはスマートフォンに充電ケーブルを接続することなく、充電ドッグの上にただ置くだけで充電をすることが出来る仕組みのことを言います。充電ケーブルを接続して充電する場合には、接触不良がおきてしまったり、ケーブルが切れてしまうなどのトラブルも多く、それはユーザーにとって非常に大きなストレスになっていました。
iPhoneの修理項目でも多いのがライトニングコネクタの修理になります。ライトニングコネクタとはイヤホンジャックや充電を接続するパーツの名称です。例えば中に充電ケーブルが刺さったまま折れてしまったケースやほこりが詰まってしまい、充電できないといったトラブルが多発していました。
→全国のiPhone修理店はコチラからお探しできます。
iPhone8ではケーブルが不要になったことによってそれらの心配もなくなり、ペアリングなどの面倒な作業もなくただ充電ドッグの上に置くだけで充電をすることができるようになったのです。では、なぜただ上に置くだけで充電が出来るのでしょうか?
実はワイヤレス充電で主に使用されているのは電磁誘導を使用した仕組みです。充電ドッグとスマートフォンの2つのコイルを近づけて充電ドッグのコイルに電流を流すと、スマートフォンのコイルにも電流が流れるという方法です。
最新の充電ドッグでは、コイルの位置を自動で検出することが出来るようになっていますので、ドッグのどの部分にスマートフォンを置いたとしても、きちんと検出してくれて充電をしてくれるなど非常に進化してきているので、ますます便利で使いやすい方法になりました。
ワイヤレス充電のメリット
では、ワイヤレス充電は充電ケーブルを利用した従来の充電方法と比較してどのようなメリットがあるのでしょうか?まず一番大きな点は、ケーブルが不要になったということでしょう。充電ケーブルは保管する際に見た目が悪くなってしまうことや、保管方法に悩んだりすることが多いです。部屋の端でぐちゃぐちゃに置かれているなんてお宅も多いのではないでしょうか?ワイヤレス充電であればそのようなことはなく、ケーブルの収納方法に悩むことはありません。見た目もスタイリッシュですし、とてもすっきりしています。
また、ケーブルを使用した充電では、充電が完了してもケーブルに繋がれている間はずっと電気が流れている状態で、充電が完了していることに気が付かずに繋いだままにしておくと過充電になり電池の寿命を縮めてしまいます、一方、ワイヤレス充電では充電ドッグの上に置きっぱなしにしておいても充電が終われば電気は流れなくなりますので安心です。そして、ケーブルの破損の心配がないということも大きなメリットです。充電ケーブルをしようした充電では、どうしても何度もケーブルを抜き差ししたり、ケーブルを繋いだまま操作して動かしたりすることによって徐々にケーブル自体が痛んでいってしまいます。付け根の部分が壊れてしまうというのは非常に多くみられます。ワイヤレス充電ではそういったこともありませんので、何度もケーブルを購入しなおす必要もないのです。
ワイヤレス充電のデメリット
一見、メリットだらけに見えるワイヤレス充電ですがデメリットもあります。まずは、充電の速度が遅いということです。直接ケーブルを繋いで電気を流すわけではありませんので、どうしても電気のロスが出てしまいます。ケーブルを使用して充電すれば、流れた電気は全てスマートフォンに充電されていきますので、それと比較すると充電が完了するまでにはどうしても時間がかかってしまいます。
また、充電中は充電ドッグの上から動かすこと」が出来ないということもあります。ケーブルでの充電であれば、ケーブルの届く範囲内であれば使用することが可能でした。ですが、ワイヤレス充電の場合にはどうしてもスマートフォンを充電ドッグと接触させておく必要がありますので、動かすことはできません。もちろん、ドッグの上で使用することは可能ですし、充電中は本来使用しない方が電池の持ちはよくなりますので割り切って使用しないというのも一つの手です。
そして、対応していない充電ドッグでは充電が出来ないということもあります。充電ケーブルであれば、ある程度共通のものを使用していたり、互換性があったりするので友人や家族と貸し借りをすることも可能でした。ですが、充電ドッグには様式があり、それに対応していないものでは充電をすることができません。これまでのように安易に共有にしたり、貸し借り出来ないということは知っておきましょう。
(追記)
バッテリーの膨張が起きやすいという症状も最近報告が上がってきています。
とある修理店スタッフの話によると、8やXのバッテリーが膨張しているお客様は、ワイヤレス充電を利用している方が多い様です。「100%正しい情報」という訳ではございませんが、現場の声として実際に上がってきている情報なので、信ぴょう度は高いと思われます。少なくとも通常のケーブルで充電するよりも膨張する確率が高いでしょう。
まとめ
ワイヤレス充電は、充電ケーブルを使用することなく充電をすることが出来る非常に便利な手段です。iPhone8でケーブルが不要になったことによるメリットは非常に多くありますが、その一方で時間がかかってしまったり、動かすことが出来なくなるなどのデメリットがあるということもきちんと理解しておくようにしましょう。メリットとデメリットを知ったうえで、自分にあった方法を選ぶことをおすすめします。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄