iTunesの決済が失敗!?クレジット残高が減ってしまった時に戻す方法(返金対応)

ソーシャルゲームの課金をしようと思いiTunesカードを購入してしまいました。どうも、ライターのAlphusです。私はそこそこヘヴィなソーシャルゲームの課金ユーザーなのですが、今回初めて決済でアクシデントが発生しました。
少し大変だったので、同じような悩みを持つ同志に共有したいと思います。
まさかの決済トラブル・・・
先月の話です。App Storeに3,000円分のクレジットを入れて、いつもの様にソーシャルゲームのアイテムを購入しようと決済画面まで進みました。「さて、目当てのアイテムを買うか!」とポチポチ押して、AppleIDのパスコードを入力して決済が完了しました。(余談ですが、iOS11以降は決済の承認の為にパスコード入力が完了すると「ポコーン!」と音がなります。)
まぁ、いつもと同じ流れですよね。しかし問題はこの後に起こりました。
さて始めるかとゲームを起動したところ・・・「決済にエラーが発生し購入が失敗しました。」という画面が・・・
(えっ!?購入失敗?とりあえずエラーだろうしもう一度購入すればいいのかな?)と思いつつ、嫌な予感がしたので念のためApp Storeでクレジット残高の確認してみると・・・。
しっかり決済がされてしまっておりました・・・そんなバナナ・・・
クレジット残高が減ってしまっている事に納得いかず、ネットで色々と調べてみると、ソーシャルゲーム側での購入が失敗した時にApp Store側では決済になってしまうことがあるということが分かりました。
・・・・・・いやいや納得できるか(怒)
という訳で、今回はその解決に向けてどうすれば良いのかを紹介していきたいと思います。
まずはソーシャルゲームの運営に問い合わせ
まずは運営元に決済が完了しているのか、購入が失敗したままなのかの状況を問い合わせてみました。
返信は1週間ほどかかるといった旨を書いてありますが、私の場合は2日~3日で返信がきました。(運営会社によって返信のタイミングは違うと思いますので早い場合はその日に返信があるかもしれません。)
運営元からのメール内容は下記の内容でした。
②「すべての決済処理はお客様とApple社との間で発生しておりますので、Apple社のサポート窓口まで直接お問い合わせをお願い致します。」
とりあえずメールに書いてある内容を実践するしかありません。
しかし、①に関しては何度も試してみましたが復活しないままでした。というわけで、②を実践する事にしました。
そう、Apple社に問い合わせです。
Apple社の問い合わせ方法(手順で紹介)
公式サイトのAppleサポートから問い合わせることが出来ます。(Apple公式サイト 問い合わせページはコチラ)
Appleのお問い合わせページはいくつか項目を進めていかないといけませんので、私が進んだ方法を紹介します。私は問題無く解決しましたので、この手順で進めてもらえれば問題ないハズ!
【手順1】「Appleサポートに問い合わせる」をクリック
問い合わせトップには「Appleサポートに問い合わせる」と「修理に出す」を選択できますが、今回は修理じゃないのでサポートを選択しましょう。
【手順2】iPhoneを選択
クリックをしますとAppleの機種ごとやアプリ内容で問い合わせ先が変わります。その時の問い合わせ内容や機種により変わるので覚えておいてください。
【手順3】App Store、iTunes StoreおよびMusicを選択
ここの項目はiPhoneの修理に関する事やAppleID・iCloud、iTunesなどに関する内容になります。iPhoneの画面修理やバッテリー交換などの質問やAppleIDのパスワードなどが分からない場合などは別途で選び内容を確認しましょう。
今回はiTunesのクレジット残高の問題なので【App Store、iTunes StoreおよびMusic】を選んでください。
【手順4】「該当するトピックがない」を選択
次はこの【App Store、iTunes StoreおよびMusic】に関する一般的に質問が多い項目となります。ここではiTunes Storeで購入できない時やiTunes Storeのアカウント管理や編集、App Storeの接続できないなどの問い合わせが出来ます。
そういったことでお困りのことがあればここから質問をするのがいいでしょう。今回のクレジット残高の問い合わせは【該当するトピックがない】から質問をしていきましょう!
【手順5】「紛失した購入アイテムを回復する方法」を選択
【該当するトピックがない】を選んでいただくと自分が調べたい項目を検索することが出来ます。ここで調べていただく内容は【紛失した購入アイテムを回復する方法】です。
検索をすると【紛失した購入アイテムを回復する方法】のトピックが出てくるのでクリック!
【手順6】ようやくカスタマーセンターに問い合わせ(※注文番号必須)
検索すると問い合わせ方法が記載してあります。メールでの問い合わせ方法、電話での問い合わせ方法があります。(カスタマーセンターの方から電話をしてもらうといった予約も出来ます。)
この問い合わせをする時に必要なのがiTunesでの決済メールに記載している【注文番号】です。この注文番号はiTunes Storeのアカウント情報から確認することが出来ます。アカウント設定の購入履歴を確認すると購入したアイテムの確認が取れるので、反映がされていないアイテムの決済情報がどうなっているのかの確認は事前にしておきましょう。
App Store や iTunes Store で購入履歴を確認する
私は今回注文番号が確定する前にメール問い合わせをしておりました。その際に決済情報が保留中でも対応が出来るのかどうかの内容を記載してお送りしましたが、やはり注文番号がないと対応が出来ないといったメール内容でした。
無事返金対応してもらいました
私は今回メールでの問い合わせを選択し、「返金対応」をお願いしましたところ、意外とスムーズに応じてくれました。
すぐに返金が確定するわけではなく、1週間以内にアカウントに返金されるとの事でした。(私の場合は3日ほどで返金されておりました。)
迅速丁寧な対応だったので、安心できました!流石我らがアップルさん!
iTunesのクレジット残高は通常であれば返金対応といったものはありません。
不測の事態が起きた場合のみの対応だという内容も記載されておりましたので、必ず返金対応がされるわけではないのでご注意ください。
まとめ
ソーシャルゲームの課金をしていると通常だと起こる可能性が極めて低い決済失敗。。
しかし、これは電波状況が悪い場合やWi-Fiが切れてしまった等、運悪く起こってしまう可能性があります。
Appleはそういった返金をしてくれないと思われがちですが、不測の事態の場合は今回のように対応してくれるので諦める前に一度問い合わせをし、対応してくれるのかどうかの確認は必ずしてみましょう。
但し、返金対応は2回3回と必ずしも対応してもらえるわけではないと思いますので注意が必要です。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄