言わずと知れたファッションの発信地原宿とハイセンスなお店が集まる表参道のエリアです。原宿駅はJR山手線が乗り入れており、少し離れたところに明治神宮前駅があるので乗り換えが可能です。原宿駅は他の山手線の駅と異なり、正月専用の臨時駅を持っています。これは隣接する明治神宮の初詣客のためのものであるため、年に数日しか利用できません。また、少し離れた位置に皇室専用ホームがあるという特徴もあります。この皇室専用ホームは、その名の通り天皇陛下など皇室の方が列車を使う際に利用するホームですが、現在は東京駅の利用が主となっているため利用はされていません。原宿駅から代々木駅方面へ少し進んだ先の、明治神宮の線路を挟んで反対側にあるため、気になる方は山手線の車窓から見てみてはいかがでしょうか。原宿で一番有名なスポットである竹下通りは、毎日11時から18時まで車両進入禁止となっており、若者が集う場所となっています。
また、修学旅行生からの人気も高く、地方から来た学生も多く目にします。また、外国人の姿も目立ち、日本特有の文化の象徴的なスポットとして見られているようです。原宿駅の線路の上を通る陸橋には平日・休日を問わずコスプレをした若者の姿をよく見ることができます。その陸橋を渡ってすぐに明治神宮と代々木公園、代々木体育館があります。明治神宮は日本一の参拝客数を誇る神社であり、非常に広大な敷地面積を持っています。大相撲で新横綱が誕生した際には明治神宮にて奉納土俵入りが行われることでも有名です。また、結婚式も執り行うことができます。敷地内にある「清正井(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名です。毎年建国記念の日には明治神宮から表参道までずらりとお神輿が出る「建国祭」が開催され多くの人が集まります。それ以外にも折に触れて様々な催事が執り行われているので、季節ごとに違った楽しみ方もできます。代々木公園は東京23区内の中でも4番目に広大な敷地を持つ都市公園です。立地上、都市部に住む人が多く訪れます。平日には近隣の企業に勤める人がランチを食べる様子も見受けられます。敷地内には多くの売店があり、昼間から屋外で飲酒を楽しめる希少な場所でもあります。隣接する代々木体育館はバレーボールの世界選手権や春高バレーなどが行われるほか、アーティストのライブがよく行われています。冬場にはスケート場も開かれ、シーズンごとに異なる楽しみ方ができるエリアです。
表参道駅を中心とするエリアはその名の通り、明治神宮への参道として昔から栄えていました。平成に入ってからはさらに商業地域としての地位を確たるものとし、「表参道ヒルズ」という複合施設も開設されています。有名私立学校である渋谷教育学園渋谷校も近くにあります。美容院や結婚式場の数も多く、オシャレな街・ブライダルの街としても発展が進んでいるようです。また、表参道駅は千代田線・半蔵門線・銀座線が乗り入れており、東京都内のあらゆる地域からのアクセスが良好であり、人が集まりやすい土壌でもあります。また、表参道駅からほど近くに青山学院の初等部から大学までそろっています。渋谷からも近いのですが、使う路線によっては表参道を使う人も多いようです。また、表参道には非常に大きなアップルストアがあり、様々なワークショップを開いています。Genius Barでの修理サポートもあり、購入して一年未満の軽微な損傷や初期不良なら対応してくれるでしょう。しかし、連日非常に多くの人であるので、時間に余裕があるときに行くようにしましょう。
iPhone大学が紹介する店舗はAppleの正規修理とはことなる店舗となっています。しかし、場所によっては正規店よりも早く、安く修理をしてくれる場合があります。また、深刻な損傷であった場合、Appleでは本体交換対応であっても非正規修理店ならデータもそのままに修理が行えるケースが多くあります。どうしても必要なデータがあるときや、すぐに直してほしいという時には、非正規修理店を利用するのも手です。正規店と異なり、ごくまれに安いだけの品質の悪い業者がいるので、iPhone大学を参考に優良店を選んで修理して頂ければと思います。