iPhoneにおすすめのゲームコントローラーはどれ?商品選びのポイントも解説

iPhoneをはじめとしたスマートフォンでは、簡単なパズルゲームから本格的なRPG、シューティングゲームにいたるまで、さまざまなジャンルのゲームを楽しめます。年々進化し続けるチップは、PCやタブレット端末にも負けないほどのグラフィック性能を有し、ゲームのヘビーユーザーにとっても満足度の高いものといえるでしょう。
しかし、従来の据え置き型ゲーム機に比べると、ゲームの操作性や快適性という意味ではタッチパネル操作のiPhoneが使いづらいと感じてしまうことも少なくありません。そこでおすすめなのが、iPhoneに接続できる専用のゲームコントローラーです。今回の記事では、iPhoneにおすすめのゲームコントローラーを紹介するとともに、選ぶ際のポイントも含めて詳しく解説します。
そもそもiPhone用ゲームコントローラーとは何か?
「そもそもiPhoneでゲームコントローラーは使えるの?」と疑問を抱いている方も多いのではないでしょうか。実はiOS13以降をインストールしたiPhoneでは、Bluetoothでコントローラーを接続しゲームをプレイすることができます。家電量販店やPCショップなどで周辺機器として販売されているゲームコントローラーのパッケージを見てみると、「iOS対応」や「iPhone対応」といった文言が記載されている製品も少なくありません。
また、AmazonなどのECサイトでは、「iPhone ゲームコントローラー」で検索すると、多くの対象製品がヒットします。
安価なものであれば数千円程度の予算で購入できるものも多いため、iPhoneで快適にゲームを楽しみたいと考えている方はお店やECサイトを覗いて、さまざまな製品を比較してみてはいかがでしょうか。
iPhoneにおすすめのゲームコントローラー5選
一口にiPhone用ゲームコントローラーといっても、ECサイトで検索すると膨大な商品がヒットするため、どれを選べば良いのか分からないという方も多いことでしょう。そこで、ゲーム初心者からヘビーユーザーまで幅広く対応できるおすすめのゲームコントローラーを5つ紹介します。
ちなみに、今回はすべてAmazonで購入できる商品をピックアップしてみました。
ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)
据え置き型ゲームとしてもおなじみのPlayStation4用のワイヤレスコントローラーです。「iPhoneにPS4のコントローラーが使えるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、実はワイヤレスコントローラーもBluetoothで接続する仕組みのため、iOS13以降であればiPhoneで問題なく利用できます。PS4用のメーカー純正品ということもあり、一般的なゲームコントローラーに比べると高額ですが、信頼性は抜群です。
また、すでにPS4を持っている方であれば、手持ちのワイヤレスコントローラーをそのままiPhoneに流用できるため、コストをかけることなく手軽に利用できます。
amazon「ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4」
HD-6500(COWBOX)
iPhoneはもちろん、PCやPlayStation4、Nintendo Switchなどの据え置き型ゲーム機にも対応するゲームコントローラーです。一般的なゲームコントローラーはコントローラー本体が独立しているため、iPhoneはテーブルの上などに固定しておかなければなりません。しかし、HD-6500の場合はコントローラー上部にiPhoneを固定できるホルダーが設置されており、携帯型ゲーム機のようにコントローラーと画面を一体化してプレイできます。
さらに、それぞれのボタンに連続操作を個別にカスタマイズできる機能も搭載されており、従来に比べて快適なプレイ環境を整備できます。
GameSir X2 Bluetoothモバイルゲームコントローラー(GameSir)
iPhoneを横向きの状態にし、左右両サイドにボタンを配置できる形状のゲームコントローラーです。両手でiPhoneを左右から支えるような形状になるため、他のタイプのゲームコントローラーに比べて安定感は抜群。
また、グラフィック性能の高いゲームを長時間プレイしていると、iPhoneのチップに高い負荷がかかり背面が高温になることがあります。しかし、GameSir X2は装着時にコントローラー本体とiPhone本体に隙間が生じるように設計されているため、空気が循環し排熱効率が良くなります。
amazon「GameSir X2 Bluetoothモバイルゲームコントローラー(GameSir)」
8Bitdo ZERO(8Bitdo)
旅行や出張などに出かける機会が多く、外出先でも気軽にゲームを楽しみたい方におすすめのゲームコントローラーです。片手に収まるほどのコンパクトなサイズで、バッグの中に入れておいてもスペースをとる心配がなく、つねに携帯できます。1時間の充電で最大20時間までの連続使用ができ、長時間の移動でもバッテリー切れの心配はないでしょう。
他の商品に比べると本体がコンパクトな分、操作性は決して高いとはいえませんが、携帯性を重視する方には最適な商品といえます。
PowerCore Play 6700(Anker)
iPhone用アクセサリーメーカーとしてもおなじみのAnkerから、モバイルバッテリー内蔵型のゲームコントローラーが登場しました。一般的なゲームコントローラーのように物理ボタンは搭載されていませんが、安定したグリップによってプレイ中にiPhoneを落下させたり、誤操作したりといったリスクを軽減できます。
モバイルバッテリーは6,700mAhの容量を搭載しているほか、冷却ファンも内蔵されているため、iPhoneを装着した際に背面からの熱を効率的に排出することができます。
amazon「PowerCore Play 6700(Anker)」
iPhone用ゲームコントローラーを選ぶ際のポイント
普段から据え置き型ゲームをプレイしている方であれば、使い慣れたコントローラーの形状に近いものを選ぶと快適な操作性を実現できるはずです。また、価格やメーカー、商品のレビュー内容・評価なども大いに参考にしたいところですが、それ以上に注意しておきたいのが排熱対策です。
特に最近のゲームアプリは品質が高く、据え置き型ゲームにも劣らないほどきれいなグラフィックが魅力といえます。しかし、長時間ゲームをプレイしていると、iPhoneに内蔵されているチップが発熱し、途中でゲームが落ちてしまう(強制終了)こともあります。そのため、コントローラーを装着した状態でも背面からの熱が効率よく排出できる形状になっているか、または排熱ファンなどが搭載されているかを考慮しておきましょう。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄