iPhoneユーザーの約4割がトラブルを経験

日常生活に欠かせないiPhone。突然のトラブルに見舞われたとき、皆さんはどのように対応しているでしょうか?
iPhone大学では、全国の18〜59歳の男女200名を対象に「iPhoneトラブル経験者に聞いた!一番困ったことランキング調査」を実施しました。
バッテリーの減りや画面割れ、修理費用など、ユーザーのリアルな声を集計。今回はその結果を詳しくご紹介します。
目次
iPhoneトラブル調査について
調査方法:インターネットによるアンケート
調査機関:2025年10月21日 ~ 2025年10月22日
調査対象者:全国の18〜59歳の男女200名
有効回答:200サンプル(iPhoneユーザー75名)
※小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%に満たない場合があります。
Q1. あなたはiPhoneユーザーですか?
回答 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
はい | 75 | 37.5% |
いいえ | 125 | 62.5% |
全体の約4割がiPhoneユーザーという結果に。日本国内では依然としてiPhoneの人気が根強く、多くの人にとって生活必需品となっている様子がうかがえます。
Q2. ご使用中のiPhoneの機種を教えてください。
機種 | 割合 |
---|---|
iPhone 14シリーズ | 20.0% |
iPhone 15シリーズ | 18.7% |
iPhone 16シリーズ | 18.7% |
iPhone 12シリーズ | 16.0% |
iPhone 8以前 | 14.7% |
iPhone 13シリーズ | 5.3% |
iPhone X / XR / XSシリーズ | 1.3% |
その他 | 1.3% |
もっとも利用率が高かったのはiPhone 14シリーズ。最新モデル(iPhone 15・16)も合わせると半数を超えており、新機種への買い替えが進んでいることが分かります。一方で、iPhone 8以前を利用している長期ユーザーも一定数存在しました。
Q3. これまでにiPhoneで経験したトラブルを教えてください。(複数選択可)
トラブル内容 | 割合 |
---|---|
バッテリーの減りが早い | 40.0% |
画面が割れた | 28.0% |
トラブルは経験していない | 40.0% |
タッチ操作が反応しない | 13.3% |
水没・水濡れ | 9.3% |
カメラの不具合 | 8.0% |
充電できない | 8.0% |
データが消えた・復元できない | 8.0% |
Face ID / Touch IDが使えない | 8.0% |
トラブル経験で最も多かったのは「バッテリーの減り」。次いで「画面割れ」「タッチ不良」など、経年劣化や落下に関するトラブルが多く見られました。対照的に「トラブルなし」という回答も4割を占めており、安定的に使用できているユーザーも多いようです。
Q4. 修理または対応にかかった費用を教えてください。
費用区分 | 割合 |
---|---|
無料または保証対応だった | 37.8% |
5,000円未満 | 20.0% |
10,000円〜20,000円未満 | 17.8% |
20,000円〜30,000円未満 | 13.3% |
5,000円〜10,000円未満 | 11.1% |
30,000円以上 | 0.0% |
最も多かったのは「無料または保証対応」。AppleCareやキャリア保証を活用して修理費を抑えるユーザーが多い一方で、1〜2万円台の費用がかかったケースも目立ちました。修理費用の高さは多くのユーザーにとって課題といえます。
Q5. iPhone修理する際に一番困ったことはどれですか?
困った内容 | 割合 |
---|---|
修理費が高かった | 42.2% |
修理に時間がかかった | 24.4% |
仕事や連絡ができなかった | 24.4% |
代替機がなくて不便だった | 22.2% |
トラブルの原因がわからなかった | 22.2% |
データが消えた・バックアップがなかった | 20.0% |
修理店の対応に不満があった | 4.4% |
その他 | 6.7% |
最も多かったのは「修理費が高かった」。修理価格の不透明さや、正規・非正規店での差を不安視する声が多く寄せられました。また、「代替機がなく不便」「仕事や連絡が取れなかった」など、修理中の生活への影響を挙げる人も少なくありませんでした。
まとめ
今回の調査では、iPhoneユーザーの約4割がトラブルを経験し、その多くが「バッテリーの減り」や「画面割れ」に悩まされていることが分かりました。修理対応では費用の高さや時間のかかり方に不満を持つ人が多く、日常生活に支障をきたすケースも目立ちます。iPhone大学では今後も、信頼できる修理情報やトラブル対策を通じて、ユーザーが安心してiPhoneを使える環境づくりをサポートしていきます。