「Apple M1」チップとは何か?iPhone・iPadでのメリットも紹介
2020年11月、Appleは「Apple M1」とよばれる新たなチップセットを開発したと発表し、これを搭載した新型の「MacBook Air」および「MacBook Pro」、「Mac mini」を発売しました。これは極めて重要でインパクトの大きい出来事なのですが、中には「CPUが変わっただけなのに、なぜそこまで注目されているのか?」と疑問に思っている方も少なくありません。また、「Apple M1」チップの登場はiPhoneやiPadユーザーにも大いに関係がある重大な出来事でもあります。
そこで今回の記事では、そもそも「Apple M1」とは何なのか、これまでのCPUとの違いを紹介するとともに、なぜこれほどまでに注目されているのか、さらにはiPhoneやiPadユーザーが注目すべき理由についても詳しく解説します。
出典:apple
目次
「Apple M1」チップとは何か?
画像引用元:apple
そもそも「Apple M1」とは、その名の通りAppleが自ら開発したチップセットです。これまでのMacシリーズは、いずれもintel製のチップが搭載されており、Windowsマシンと共通するパーツが利用されていたのです。
そもそもAppleは、主力製品であるiPhoneやiPadに対して自社が独自で開発したチップセットを搭載してきたという歴史があります。日本に初上陸した「iPhone 3G」および「iPhone 3GS」はSamsung製のチップを採用していましたが、後継モデルである「iPhone 4」では「A4」とよばれるApple製のチップセットを搭載。これ以降、Appleは一貫して自社製のチップセットを採用し続け、現行モデルである「iPhone 12」シリーズでは「A14 Bionic」とよばれるチップセットが採用されています。
このような流れを考慮すると、Macにだけ他社製のチップセットが採用されているのはむしろ不自然であり、「Apple M1」チップが開発されたことはある意味当然であると考えることもできるでしょう。
ちなみに、「Apple M1」は厳密に言えばCPUではなく、メモリやセキュリティ機能など複数の機能も備えた「チップセット」と表現します。実に160億個のトランジスタを搭載し、メモリやプロセッサを極めて効率的に利用できるよう設計されています。プロセッサそのものは8つのコアから構成されていますが、高性能コアと高効率コアの2種類を搭載しており、用途に応じて最適なコアが使い分けられるようになっていることも大きな特徴。
これにより、たとえば「MacBook Air」を比較対象として見た場合、従来のintel製CPU搭載のモデルはバッテリー駆動時間が12時間なのに対し、「Apple M1」搭載モデルは最大18時間と飛躍的に向上しています。
「Apple M1」チップ対応製品
画像引用元:apple
「Apple M1」チップを搭載した製品は、2021年2月時点で「MacBook Air」および「MacBook Pro」、「Mac mini」の3機種に限定されています。このうち、「MacBook Pro」は13インチのみが対象となっており、16インチモデルは現時点で「Apple M1」チップ非搭載となっています。
ただし、Appleは今後、上記以外にも「Apple M1」チップ対応の製品を拡大していくと見られており、将来的には全てのMacがintel製のCPUから「Apple M1」チップに置き換わる予定です。
ちなみに、チップセットの性能は大幅に向上しましたが、本体価格はほとんど変わっていません。同クラスのWindowsマシンと比較しても極めてコストパフォーマンスが高く、「Mac=スペックに対して割高」というイメージを一掃するほどのインパクトがあります。
これまで割高な価格を理由にMacを敬遠してきたユーザー層から見ても、「Apple M1」チップを搭載したMacシリーズは魅力的なモデルであり、さらに多くのユーザーを獲得する原動力になる可能性も秘めています。
iPhone・iPad向けアプリも動作する「Apple M1」チップ
画像引用元:apple
ここまで紹介してきた内容は、「Apple M1」チップによってPCとしての性能やスペックがいかに向上したか、というものです。しかし、「Apple M1」チップはiPhoneやiPadを利用している方にとっても極めて重要な意味をもちます。なぜなら、iPhoneやiPadで動作しているアプリがそのままMacでも動作するためです。
たとえば、簡単な動画編集や画像編集のアプリはiPhone・iPad向けにはあっても、Mac向けにはリリースされていないケースもあります。スマホでは簡単に編集できたのに、Mac用のアプリはどれも複雑で使いこなせず困っている方も多いのではないでしょうか。そのような場合であっても、アプリが共通で利用できる「Apple M1」チップ搭載のMacなら、iPhoneやiPadアプリの使い方はそのままに、Macで編集途中のデータを引き継いで作業をすることも可能です。
従来は「PCはPC用のアプリケーション、iPhoneはiPhone用のアプリケーション」と区別して利用するのが当たり前でしたが、「Apple M1」チップの登場によりPCとモバイル端末の垣根がなくなり、多様な使い方が実現できるようになりました。
進学や就職などのタイミングでPCの購入を検討する方も多いと思いますが、iPhoneやiPadを利用している方であればWindowsよりも「Apple M1」チップ搭載のMacシリーズのほうが圧倒的にメリットが大きいといえるのではないでしょうか。
コストパフォーマンスで選ぶなら「Apple M1」チップ搭載のMac
画像引用元:apple
数あるPCのなかでも極めて洗練されたデザインと快適な使い心地のMacシリーズは、長年にわたって新モデルに買い替えながら利用し続けるユーザーも多く根強い人気を誇ります。一方で、Windowsユーザーの中には「Mac=割高」というイメージを抱く方も少なくありませんでした。しかし、「Apple M1」チップの登場によって、そのようなイメージは一新される可能性もあります。
iPhoneやiPadといったモバイル端末との相性が抜群で、今後はMacとの連携をしながら利用できるアプリも続々とリリースされるかもしれません。iPhoneやiPadを利用している方のなかで、これからPCを新たに購入または買い替えを検討している方は、ぜひ「Apple M1」チップ搭載のMacも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
- バッテリー駆動時間が飛躍的に向上
- Appleが独自で開発
- コストパフォーマンスに優れる
- iPhone・iPadのアプリと互換性がある