iPhoneの時計がズレているときの直し方

目次
みなさんこんにちは、ライターのソラです。最近では腕時計を付けずにiPhoneの時計機能を使って時刻の確認する人も多くいます。この時計がスケジュール管理のアプリなどと連動してリマインドの通知をしてくれて、スケジュールのうっかり忘れなどを防いでくれています。しかし、この時計が狂ってしまうと、スケジュール管理などにも支障が出てしまいます。
iPhoneの時計は携帯電話の回線を利用して自動的に時刻を調整しています。これは世界共通の規格らしく、対応している国であればそれぞれ自動的に調整できる仕組みになっているようです。しかしながら、iOSのアップデートや即日修理など様々な要因で自動時刻設定が狂うことがあります。
この記事では、iPhoneの時計が狂ってしまう原因と、その対処方法を紹介します!
iPhoneの時計がズレる原因
一体何が原因でiPhoneの時計はズレてしまうのでしょうか。ここからは、iPhoneの時計がズレる原因として良く挙げられる3つをご紹介していきます。
- iOSアップデート時のエラー
- 即日修理
- 設定ミス
それでは一緒に確認していきましょう。
1.iOSアップデート時のエラー
iPhoneの時計がズレる原因として最も多いと言われているのが、iOSのアップデートによるバグです。新しいiOSがリリースされるたびに、「時計がズレる」というバグ報告があるようです。全てのユーザーに発生しているわけではないのですが、「アップデートを行ったら時計が狂った」という報告がネット上でもよく見られます。
2.即日修理
iPhoneの画面が割れたり水没してしまったりしたときに活用される即日修理店ですが、修理後に時計がズレていることがあるようです。いろいろな事例を聞いてみると、どうもバッテリーを外した時間分だけズレることが多いそうです。基本的には再起動やiOSのアップデートで解消するようです。
3.設定ミス
中古のiPhoneを購入した際に最も多いのが設定ミスです。売った人が時計の自動調整を行っていなかったり、海外から帰ってきて設定を外国のままにしていたりする人がいるようです。なかなか触ることが無い機能なので、中古だから壊れているのかと思ってしまう人もいるようです。
時計のズレを直す方法
ここまで、iPhoneの時計がズレる原因を解説してきましたが、いざiPhoneの時計がズレてしまった場合は、どのように対応すれば良いのでしょうか?
ズレた時計を直し方には以下のような方法があるのでご紹介していきます。
- 再起動
- iOSのアップデート
- 自動設定のON/OFF切り替え
- 「時間帯」の確認
- 手動設定
1.再起動
システムエラーのときに試す王道です。何か不具合を感じたら再起動する。時計のズレでも一緒です。電源を切って入れ直すだけで解消することがあるので、まずは再起動してみましょう。特に何日間もiPhoneの電源を切っていない人は改善の可能性が高いでしょう。
2.iOSのアップデート
これが特に有効なのは即日修理で時刻が狂ってしまった場合です。iPhoneの修理の際にバッテリーを外すことがあるようなのですが、その際にバッテリーを外した時間だけ時計がズレることがあるようです。再起動しても正常な時刻にならない場合、iOSのアップデートで直ります。iOSの最新バージョンがあるにもかかわらず更新していない場合には試してみると良いでしょう。
3.自動設定のON/OFF切り替え
iPhoneの時計は基本的に自動設定になっているのですが、何かしらの理由で正常に作動していないことがあります。その場合には設定から時計の自動設定を操作してみましょう。
「設定」→「一般」→「日付と時刻」の順にタップすると時計の自動設定画面になります。
ここで、「自動設定」の項目をタップしてONとOFFを何度か切り替えます。
これでiPhoneの時刻の自動調整が働き正常な時刻を表示してくれるようになることがあります。
4.「時間帯」の確認
iPhoneをネットオークションなどで購入した場合、基本設定が間違っていることがあります。iPhoneは世界中で使われているため、時刻の自動設定の項目に非常に多くの国が含まれています。外国でiPhoneを使っていたユーザーの場合には、この設定を外国のままにしており日本の時刻に合わない場合があるので設定を日本時刻に直しましょう。
「設定」→「一般」→「日付と時刻」の順にタップして時間の設定画面まで移動します。
次に画面一番下の「時間帯」の項目を確認しましょう。ここが「東京」や「大阪」であれば問題ありません。しかしそれ以外のところが表示されていた場合、表示を日本のものに直さなければなりません。「自動設定」がONの状態では設定ができないため、一度OFFにします。
「時間帯」の項目がタップ出来るようになるのでタップし、文字入力することになるので「日本」と入力します。
すると「大阪、日本」と「東京、日本」の項目が出てきます。東京と大阪で時差は無いので好きな方をタップします。Apple的に日本の基準は大阪と東京らしいので、それ以外の地域の方も、どちらかの地域を渋々タップしてください。
なぜか大阪が首都である東京を押さえてトップ表示されるのかは東京出身の私としては釈然としないところがありますが、そこはきっと何か大人の事情があるのだと思います。時間設定が外国になっていた場合にはこの操作で直るでしょう。
5.手動設定
上記4種類の設定を行っても時間が直らない場合は最後の手段、【手動設定】を行います。手順は【4】で紹介した時間帯の設定と途中まで同じです。
「設定」→「一般」→「日付と時刻」の順にタップして時間の設定画面まで移動します。
「自動設定」がONだった場合OFFにして、「時間帯」の項目をタップし、ここで東京か大阪に時間を設定した後に、東京や大阪の地名の下に表れている日付と時刻の項目をタップします。
手動で日付と時刻が設定できるようになるので、手近な時計や117の時報を使ってiPhoneの時間を手動で合わせましょう。
まとめ
iPhoneについている時計はスケジュール管理などと連携しているため、iPhoneの時計が狂ってしまうと非常に困ります。iOSのアップデートエラーや即日修理、設定のミスなどで時計がズレてしまいます。再起動やiOSのアップデート、自動設定のON/OFF切り替え、そして時間帯の設定確認を行いましょう。それでもダメなら手動で時間を設定しましょう。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄