iPhoneを下取りに出す際に覚えておきたい手順・注意点

目次
MNPによる乗り換えや機種変更などのタイミングで、それまで使ってきた古いiPhoneが不要になり下取りに出すケースも多いと思います。しかし、個人情報の塊ともいえるスマートフォンを下取りに出す際には、入念な準備が必要であることは言うまでもありません。
そこで今回は、iPhoneを下取りに出す際に必要な準備や注意点を中心に詳しく解説していきます。現在iPhoneの買い替えを検討している方はもちろんですが、機種変更をしたばかりの方も将来買い替えのタイミングに備えてぜひ覚えておきましょう。
iPhoneを下取りに出す際に必要な準備とその手順
まずはiPhoneを下取りに出す際、どのような準備が必要なのか基本的な内容をおさらいしておきましょう。下取りにあたっては、端末を操作する順番も重要であるため、基本的には以下に示した手順に沿って進めるのがおすすめです。
ペアリング済み端末の解除
まずはAppleWatchやワイヤレスイヤホンなど、Bluetoothで接続されている端末のペアリングを解除します。iPhoneの操作方法は以下の通りです。
- ペアリングの解除方法
「設定」アプリ→「Bluetooth」→「自分のデバイス」に登録されている「i」のアイコンをタップ→「このデバイスの登録を解除」をタップ→「デバイスの登録を解除」をタップ
旧iPhoneのデータバックアップ
新しいiPhoneが手元にある場合、旧iPhoneから直接データを転送する方法もありますが、念のためデータのバックアップをとっておくと万が一データ転送に失敗したときでも安心です。iPhoneのデータをバックアップするためには「iCloud」を使う方法と、PCと接続する方法の2パターンがあります。それぞれの手順は以下の通りです。
- iCloudによるバックアップ
iPhoneをWi-Fiに接続→「設定」アプリ→冒頭にあるユーザー名をタップ→「iCloud」をタップ→「iCloudバックアップ」をタップ→「iCloudバックアップ」をオン→「今すぐバックアップを作成」をタップ
- PCと接続しバックアップ
【Windowsの場合】
PCにiTunesがインストールされていることを確認→iPhoneをPCに接続→iTunesを起動→サイドバーにある「場所」からバックアップするiPhoneを選択→「一般」タブから「今すぐバックアップ」をクリック
【Macの場合】
MacOSのバージョンがCatalina10.15以上であることを確認→iPhoneをPCに接続→Finderを起動→サイドバーにある「場所」からバックアップするiPhoneを選択→「一般」タブから「今すぐバックアップ」をクリック
「iPhoneを探す」をオフにする
iPhoneには、万が一端末を紛失した際に追跡できる「iPhoneを探す」という機能がありますが、iPhoneを初期化する前にこれをオフにしておく必要があります。iPhone本体の操作方法は以下の通りです。
- iPhoneを探すをオフにする方法
「設定」アプリ→冒頭にあるユーザー名をタップ→「探す」をタップ→「iPhoneを探す」をオフに変更
iCloudからのサインアウト
iPhone本体のデータを全て消去したとしても、iCloudにサインインしたままの状態だと、第三者がクラウドからデータを復元できる可能性もあります。そのため、本体データを消去するだけではなく、iCloudからもサインアウトした状態で下取りに出す必要があります。iCloudをサインアウトする操作手順は以下の通りです。
- iCloudからのサインアウト方法
「設定」アプリ→冒頭にあるユーザー名をタップ→「サインアウト」をタップ→コピーを残さずに「サインアウト」をタップ
「すべてのコンテンツと設定を消去」を実行
「iPhoneを探す」をオフにしiCloudからのサインアウトも完了した後は、iPhone本体のデータを全て消去し初期化します。バックアップをとっていない場合、この時点でデータが全て消去されるため十分注意しましょう。データ消去の操作手順は以下の通りです。
- すべてのコンテンツと設定を消去する方法
「設定」アプリ→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップ
SIMカードを取り出す
iPhone本体の設定が全て完了したら、最後にSIMカードを取り出して下取りに出します。MNPで他キャリアに乗り換える場合には旧SIMカードは自動的に無効になりますが、機種変更の場合は引き続きSIMカードを差し替えて使用することが前提となるため注意が必要です。万が一、SIMカードを差したまま下取りに出してしまうと、最悪の場合SIM再発行の手続きが必要になります。
SIMカードの格納場所はiPhoneのモデルによっても異なるため、以下の通りAppleの公式サイトを参考にしてみてください。
iPhoneやiPadのSIMカードを取り出す/差し替える(Apple)
- 本体の初期化以外の設定は見落としがちなので特に注意しましょう
iPhoneを下取りに出す際の注意点
iPhoneを下取りに出す際には、ちょっとした確認漏れや対応漏れによって思わぬトラブルに巻き込まれることも考えられます。特に押さえておきたい重要なポイントとして、3つの点をピックアップしてみました。
下取りに出す際の準備は漏れなく実施する
上記で紹介した下取りの準備は、必ず漏れなく実施しておきましょう。iPhoneには自身の個人情報はもちろんですが、家族や友人、知人、仕事関係の連絡先など、膨大な個人情報が含まれています。たとえばデータ消去を忘れたまま下取りに出してしまうと、悪意のある第三者がiPhone内の情報を抜き取り、悪用されるおそれもあります。下取りを依頼するのが専門の業者だからといって、情報が漏れるリスクがゼロであるとは限りません。
- ペアリング済み端末の解除
- 旧iPhoneのデータバックアップ
- 「iPhoneを探す」をオフにする
- iCloudからのサインアウト
- 「すべてのコンテンツと設定を消去」を実行
- SIMカードを取り出す
下取りに限らず端末を処分する際においても共通して言えることですが、あくまでもiPhone内のデータは自分自身の責任の下で確実に消去することが何よりも重要なポイントといえるのです。
故障端末は修理前の状態で下取りに出す
iPhoneの下取りを依頼する場合、多くのユーザーの頭を悩ませるのが故障端末の修理についてです。たとえば水没や画面割れ、外装の傷や凹みなどがあると、当然のことながら下取り価格は下がってしまいます。しかし、だからといって下取り前に修理を行う必要はありません。修理にかかる費用と査定金額の差額を比較した場合、修理をしない状態で下取り査定をしてもらったほうがお得なケースが多いためです。
「修理に高額な費用がかかってしまい、故障端末を下取りに出すよりもトータルの下取り金額が下がってしまった」という事態にもなりかねないため、査定金額が多少下がったとしても、そのままの状態で下取りに出すほうが安心です。
非正規修理店での修理歴があると、Appleやキャリアでの下取りは不可となる場合があるので、注意しましょう。
宅配便で送付する際は厳重に梱包する
iPhoneの下取りにおいて意外と多いトラブルが、輸送時の事故です。最近ではオンラインで下取りを申込み、端末を宅配便などで送付するパターンが数多くあります。しかし、輸送時の梱包状態が悪く、画面割れやiPhone本体へのダメージが加わり査定金額が下がってしまうリスクがあります。
このようなトラブルを避けるためには、クッション封筒や小型のダンボールに入れるなど、梱包に工夫を施さなければなりません。
- 個人情報の管理は自己責任
- 基本的に下取り前の修理は不要
- 郵送時の梱包は入念に
iPhoneの下取り前には入念な準備が不可欠
iPhoneはAndroid端末に比べて下取り価格が高く、リセールバリューの高い端末といえるでしょう。そのため、機種変更や乗り換えの際には型落ちモデルであっても高額査定が期待できます。これから初めてiPhoneの下取りを検討している方も多いと思いますが、今回紹介した内容を参考にしながら、入念な準備をしておきましょう。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄