iPhoneの宅配修理の使い方とは?覚えておきたい注意点も解説

iPhoneの宅配修理とは?

外注先として様々な修理店から基板修理を請け負う。「画面が暗くなる」、「電源が付かない」、「リンゴループ」、「水没後の不具合」などの症状に対応し、成功率も90%以上を達成。本体が不安定な場合はUSBメモリによりデータ抽出も可能。現在は合間を見てiPhone大学の記事を監修。

「iPhoneを誤って落としてしまい、画面が割れてしまった」、「突然iPhoneの電源が入らなくなってしまった」などのトラブルが発生した際、早めに修理を依頼する必要があります。

しかし、時間がなくお店へ行く時間がなかったり、お店が遠く来店が難しいというケースもあるでしょう。そのような場合に便利なのが、iPhoneの宅配修理です。

本記事では、iPhoneの宅配修理を利用するための基本的な手順をご紹介するとともに、覚えておきたい注意点なども詳しく解説します。

iPhoneの宅配修理とは?

iPhoneの宅配修理とは?

iPhoneの宅配修理とは、その名の通り修理端末を宅配便で送付し、修理が完了した後に自宅まで配送してくれるサービスです。

通常、iPhoneの修理はアップルストアやApple認定サービスプロバイダ、修理専門の店舗まで足を運ぶ必要があります。

しかし、仕事が忙しく来店が難しかったり、近所に店舗がないという方も少なくありません。そのような方にとってiPhoneの宅配修理は便利なサービスといえるでしょう。

修理メニューも店舗と同様であり、画面のひび割れはもちろんのこと、バッテリー交換やその他の不具合にも対応しています。

金村豪

iPhoneの宅配修理はAppleのほか、認定サービスプロバイダ以外の一般の修理業者でも対応している場合があります。

iPhoneの宅配修理を利用する方法・手順

iPhoneの宅配修理を利用する方法・手順

iPhoneの宅配修理はAppleと一般の修理業者で利用方法がわずかに異なります。それぞれのパターンに応じて手順を解説しましょう。

Appleの場合
  1. Appleの修理受付サイトにアクセスする
  2. 不具合の症状を選択
  3. 「配送修理(オンライン手続き)」を選択
  4. 修理を行う端末や配送先、支払い方法などを入力
  5. 自宅へ訪問した宅配業者へ修理端末を手渡す
  6. 修理完了後、自宅へ配送

上記の通り、Appleが指定する配送業者が自宅まで端末を受け取りに来るため手間がかかりません。配送業者は専用の梱包資材を持参するため箱や緩衝材を準備する必要もなく、修理端末のみを準備しておけば問題ありません。

また、AppleCare+加入者であれば、修理期間に利用できる代替機の貸出も可能です。

ちなみに、不具合の症状に応じてオンライン上で概算の修理費用は確認できますが、Appleでの確認後に追加の修理費用が発生する際にはその旨の連絡が届くため、知らないうちに想定外の修理費用が請求されたといった心配もありません。

修理業者の場合(一例)
  1. 各業者に宅配修理を依頼する(メール、オンライン、電話など)
  2. 概算見積もり
  3. 修理端末を指定の宛先へ送付
  4. 修理完了後、自宅へ配送

Appleではない一般の修理業者の場合、すべての業者が宅配修理に対応しているとは限らないため、まずはWebサイトにアクセスしたり電話をするなどして宅配修理が可能であるかを確認しておきましょう。

また、上記のフローはあくまでも一般的な事例であり、修理業者によっても手続きの流れや利用条件は異なるケースがあります。

金村豪

大まかな流れとしてはAppleと似ていますが、多くの場合は宅配業者が自宅まで来訪することはないため、梱包を含めた発送作業は自分で手配する必要があります。

iPhoneの宅配修理を利用する際の注意点

iPhoneの宅配修理を利用する際の注意点

iPhoneの宅配修理を利用する際は、以下の点に注意することでスムーズに手続きを進められます。

バックアップをとる

これは宅配修理だけでなく店頭修理でも共通して言えることですが、修理に出す前には必ずバックアップをとっておきましょう。

修理の内容によっては本体に保存されている電話帳や写真、メモ帳といったデータが消去される可能性があり、バックアップをとらないまま修理に出してしまうとデータの復元ができません。

現在ではiCloudで自動的にバックアップをとっている方も多いですが、最終のバックアップ日時を確認のうえ、必要に応じて手動でバックアップをとっておきましょう。

電源はオフにしておく

iPhoneを発送する前に、必ず電源は切っておきましょう。

電源がONのままだと、配送時に予期しない動作を引き起こしたり、呼び出し音やアラームが鳴って配送の現場を混乱させるおそれもあるためです。

SIMカードは抜いて発送

修理中に誤ってSIMカードを破損したり紛失したりするリスクを避けるため、SIMカードは必ず抜いておきましょう。

Appleの宅配修理ではSIMカードを抜いた状態で発送するよう指示があります。

一般の修理業者の場合、SIMカードに関するガイドラインはさまざまであり、中にはSIMカードを挿したまま修理を引き受けてくれるところもあるようです。

注意ポイント

万が一SIMカードが破損したり紛失したりすると再発行の手続きが必要になるため、SIMカードは自宅に保管しておき端末のみを発送しましょう。

緩衝材で梱包する

iPhoneの宅配修理で大きなリスクとなるのが、配送中の事故です。Appleの宅配修理では専用の梱包資材が用意されているため心配はありませんが、ユーザー自身が発送を手配する修理業者の場合は注意が必要です。

配送の過程では荷物の仕分け作業やトラックでの輸送中に衝撃が加わりやすく、梱包が不十分だとiPhoneが破損する可能性があります。

このような事故を防ぐためにも、緩衝材でしっかりとiPhoneを包み、段ボールの中で動かないよう隙間を新聞紙などで埋めておきましょう。

決済方法を確認

修理費用の決済方法は業者によっても異なります。

たとえば、Appleの宅配修理ではクレジットカードか代金引換が利用できますが、一般の修理業者ではクレジットカードのみ、または代金引換のみというケースもあるため注意が必要です。

送料を確認

Appleの宅配修理では修理端末を発送するとき、あるいは修理端末を自宅に届けてもらう際の送料負担はありません。

一方、一般の修理業者では送料がユーザーの負担となる場合があります。

金村豪

送料負担であることを知らないまま着払いで発送し、受取拒否で返送されてくることも想定されるため、必ず送料の取り扱いや金額は確認しておきましょう。

必要に応じて代替機を用意

修理期間中はiPhoneが手元にないため、連絡手段を確保するためには代替機が必要となります。

上記でも説明した通り、Appleの場合はAppleCare+加入者の特典として代替機を申し込むことができますが、それ以外は自分で用意しなければなりません。

なお、ドコモやau、ソフトバンクといった大手キャリアで通信契約を結んでいる場合には、ショップの在庫によっては代替機を利用できる可能性もあります。

ただし、この場合はショップの店頭で修理を申し込む必要があり、代替機のみを貸し出してもらうことはできません。

宅配修理を利用する際の注意点とその詳細
項目 詳細
バックアップをとる 修理前にiCloudや手動でデータを保存する。データ消去の可能性があるため必須。
電源はオフにしておく 発送前に電源を切り、配送中のトラブルを防ぐ。
SIMカードは抜いて発送 SIMカードは破損や紛失を防ぐため外して保管。端末のみを発送する。
緩衝材で梱包する 緩衝材で包み、段ボール内で動かないよう隙間を埋めて梱包。
決済方法を確認 Appleはクレジットカードや代金引換に対応。業者によって異なるので確認。
送料を確認 Appleは送料無料。一般業者では送料負担の有無を事前に確認する。
必要に応じて代替機を用意 修理期間中の連絡手段として代替機を用意。AppleCare+加入者やキャリアでの対応も検討。

手軽に利用できるiPhoneの宅配修理

手軽に利用できるiPhoneの宅配修理

iPhoneの修理に対応した店舗は増えているものの、地域によっては交通アクセスが悪く時間を要したり、仕事が忙しく来店が難しいというケースも多いでしょう。

そのような方にとって宅配修理は便利なサービスであり、貴重な時間を無駄にする心配もありません。

ただし、代替機が利用できなかったり、厳重な梱包が必要であったりと宅配修理ならではの注意点もあります。これらを十分に理解したうえで宅配修理を利用しましょう。

なお、修理実績が豊富でスピーディーな対応の修理業者をお探しの方は、宅配修理専門の「即日PRO」をご検討ください。

これまで1万台以上の修理実績があり、最短即日修理・発送も可能です。

同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る