どう選ぶ?ドライブに欠かせないiPhone用カーナビアプリ

目次
iPhoneをはじめとしたスマートフォンはすっかり生活のなかに密着した存在となり、あらゆる場面でその恩恵を受けています。なかでもドライブに欠かせないカーナビを利用する際にもiPhoneは活躍し、もはや通常のカーナビゲーションよりも使い勝手の良いものまで登場しています。
無料で利用できるものから有料のものまで、iPhone向けのカーナビアプリはさまざまなものがありますが、それぞれどのような点が違うのでしょうか。今回の記事では、iPhone向けカーナビアプリにはどのようなものがあるのかを紹介しながら、それぞれのアプリを選ぶメリットなども交えて詳しく解説していきます。
カーナビとiPhone向けカーナビアプリの違い
カーナビといえば自動車に据え付けて利用する専用の機器であり、なかには10万円、20万円と高額な商品もあります。しかし一方で、iPhoneをはじめとしたスマートフォン向けに提供されているアプリは、無料で利用できたり、有料のものであっても月額数百円程度で利用するものがほとんどです。そもそも、なぜここまで価格に違いがあるのでしょうか。
据え付け型で一体性のあるカーナビ
自動車用に開発され、運転の邪魔にならないように設置できるのが据え付け型のカーナビの良いところです。ディスプレイも大きく操作がしやすく、オーディオ再生やテレビ視聴、DVDの視聴までこなせるオールラウンダー。自動車へ搭載するという目的のもとで開発されているため、使い心地としてはスマートフォンよりも優れています。
しかし一方で、地図情報の更新が必要というデメリットもあります。据え付け型のカーナビは本体に地図情報を設定する必要があります。そのため、地図情報をあらかじめダウンロードしておき、そのデータをカーナビに入れる作業が必要となるほか、地図情報のバージョンアップにコストがかかるという問題もあります。
コストの心配が不要なカーナビアプリ
スマートフォン向けのアプリケーションとして開発されたカーナビアプリは、据え付け型のカーナビのようにデータをダウンロードしておく必要もなく、地図情報にかかわるコストの心配も要りません。GoogleMapのようにクラウド上でデータは随時更新されるため、本体側では地図情報を持っておくことも不要。共通の地図情報を不特定多数のユーザーがインターネット上で共有して使っているというイメージです。
しかし、本体に地図データがなくクラウドで共有しているということは、ネットワークがつながらない山奥などではカーナビアプリを使用することができないということも意味しています。
市街地をメインに使うのであれば問題ありませんが、日常的に携帯電話のネットワークがつながらない場所を走行する頻度が高い方は、据え付け型のカーナビを利用するか、有料版のカーナビアプリを契約して利用するかのどちらかが必要となります。
iPhone用カーナビアプリ
ここからは、実際にiPhone用のカーナビアプリとして提供されているアプリをいくつか事例として紹介していきます。今回は無料版のカーナビアプリと有料版のカーナビアプリのなかで代表的なものをピックアップしてみました。
無料版のiPhone用カーナビアプリ
GoogleMap
まずはカーナビアプリの代表格であるGoogleMapです。その名の通りGoogleが提供している地図アプリで、スマートフォンやタブレット、パソコンなど、あらゆる情報端末からアクセスが可能。iPhone向けには専用のアプリもリリースされていますが、アプリがなくてもブラウザを表示させて利用することもできます。
目的地までのルートや所要時間、渋滞情報など、カーナビとして基本的な機能は一通り網羅されており、一般的な使い方であれば不自由に感じることはないでしょう。ユーザー数も多いため、渋滞情報は非常に正確でリアルタイムで迂回路の提案などもしてくれます。
iPhone向けのカーナビアプリで迷ったら、まずはGoogleMapから使ってみるのがおすすめです。
LINEカーナビ
2019年9月に登場したばかりのLINEカーナビは、「カーナビ」という名称でありながらもその枠にとらわれない多様な機能をもったアプリです。目的地検索やルート案内、渋滞情報などの機能は網羅されており、カーナビとしての機能は申し分ありません。
LINEカーナビがもっとも革新的なのは、音声アシスタントへ対応しているということ。LINEのスマートスピーカーに搭載されている音声アシスタント「Clova」がこのアプリには搭載されており、いわばスマートフォンが車載AIスマートスピーカーになるというすぐれものです。
たとえば、運転中に友人に連絡を取りたいとき、これまでは駐車場に車を止めてからではないとスマートフォンを操作できませんでした。しかし、LINEカーナビでは音声によって相手にLINEで簡単な連絡を送ることができ、待ち合わせ時間に遅れそうなときや現在地を共有したい場合などに重宝します。
このほか、音楽の再生や早送り、簡単なメモを残すコマンドなどにも対応。スマートフォンの「ながら運転」が厳罰化される予定のなか、多くのユーザーの声に応えたスマホアプリといえるでしょう。
有料版のiPhone用カーナビアプリ
カーナビタイム
カーナビタイムは月額600円(iTunesStore決済の場合)から利用できる有料版のカーナビアプリです。地図情報をスマートフォンにダウンロードして利用できるため、オフラインでのルート案内にも対応。オービス情報も知らせてくれるため、高速道路などを走行する頻度が高い方におすすめのカーナビアプリです。
さらに、最近需要が高まっているドライブレコーダーの機能も搭載。カーナビとしてルート案内を行いながら、同時に走行風景をドライブレコーダーとして録画するため万が一事故が起こった際にも安心です。
ちなみに月額での料金支払以外にも、6ヶ月、1年、2年、3年でのプランも用意。より手頃な料金で利用したい方は、長期間での契約のほうがコストパフォーマンスが高いです。
iPhone用カーナビアプリは無料版、有料版どちらが良い?
結論から言ってしまえば、レジャーが目的で市街地や高速道路の走行がメインの方であれば、無料版のカーナビアプリでも全く問題はありません。ルート検索や渋滞情報、迂回路の情報など、カーナビとして必要最低限の機能はどのカーナビアプリでも提供されています。無料版と聞くと機能が制限されていたり、一定期間しか使えない試用版のようなイメージを持たれる方も少なくありませんが、決してそのようなことはありません。
反対に、地方に住んでいる方で自宅の外に出ると携帯電話のネットワークが圏外になったり、キャンプや登山で山奥に出かける機会が多い方の場合は地図データがダウンロードできてオフライン地図に対応した有料版のカーナビアプリのほうが最適かもしれません。
いずれにしてもiPhone用カーナビアプリは複数インストールして使いながら検討できるため、まずは実際に使ってみて判断してみるのがおすすめです。
カーナビアプリを利用するうえで注意すべきこと
スマホひとつで利用できるカーナビアプリは便利でコストパフォーマンスにも優れたものですが、だからこそ利用するうえで注意しておかなければならないことがあります。それは、「ながら運転」です。
LINEカーナビの紹介の際にも簡単に触れましたが、実は2019年12月から「ながら運転」の罰則が大幅に強化されます。スマートフォンを操作しながら運転し、事故や危険につながる運転を行った場合、6点の減点となります。これは一発で免許停止処分になることを意味しており、これまでの罰則が2点だったことを考えると非常に厳しい罰則が適用されるようになります。
カーナビアプリを利用する際には、運転しながらでも見やすい位置に固定しておくということが大前提となります。たとえばダッシュボードの上やエアコン送風口の付近など、スマートフォンを安定して固定できるような専用のホルダーが販売されています。これらをうまく活用しながら、「ながら運転」で検挙されないように安全に運転できる工夫が必要になってくるでしょう。
スマホホルダーはカー用品店やホームセンター、ネット通販サイトなどでも多くの商品が販売されているため、比較しながら検討してみましょう。
iPhone用カーナビアプリは今後どう変わっていく?
スマートフォンが登場するまでは、現在のように携帯電話がカーナビの役割を果たしてくれるとは多くの人が考えていなかったはずです。しかし、実際にスマートフォンが登場しアプリケーションの開発が盛んになったことによって、カーナビアプリは一般化し生活のなかで欠かせないツールとなりました。
そして現在、スマートフォンの次を担うデバイスとして注目されているのがスマートスピーカーです。音声による操作という面では、運転中に操作が難しいカーナビアプリとの親和性が高いといえるでしょう。今後、iPhone用カーナビアプリは単にカーナビとしての機能ではなく、先日発表されたばかりのLINEカーナビのように音声アシスタントによってさまざまな機能を実行できるツールに進化していくという予測もできるでしょう。
いずれにしても、「カーナビ」「携帯電話」といったような明確な役割を与えられるデバイスではなく、よりシームレスにさまざまな機能を実行できるデバイスが今後も続々と登場してくることは間違いありません。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄