【Windows編】外付けHDDにiTunesデータを全て移し、PC本体の容量を確保する方法

外付けHDDで容量確保する方法

こんにちは。iPhone大学ライターのBossanです。長いタイトルの記事になってしまいました。突然ですが、iPhoneの更新や初期化等、iTunesを利用してPCにデータをバックアップする際にPCの容量不足で出来なかった経験はありませんか?

「どんだけストレージの小さいPC使ってんねん!」と言われればそれまでなのですが、当時はスタッフ用のPCで仕事内容的にもExcelを使う事しか考えておらず、予算を抑えようと容量の小さいノートPCを買ってしまったのが間違いでした。この度PCのストレージ不足が原因で「iTunesで最新のiOSに更新できない」という事が発覚しました。

いや、更新どころか初期化・復元も出来ないことが分かってきまして「これは困っている人もきっといるのでは・・・」と思い、対処法を書いて皆さんにご紹介しようと思いました。是非参考にしてください。出来るだけ分かり易く書いていきたいと思います。
※ウチはこれで出来ましたが、あくまで自己責任でお願いします。

おっとその前に・・・

まずは自分のPCのストレージを確認しよう

ちなみにうちのスタッフのPC容量は下記の通りでした。
how_to_external_6残り2.58GB・・・少なっ(;´・ω・)

PCのストレージが32GBだといっても丸々使えるワケではありません。PCは最初から色々ソフトがデフォルトで入ってしまっているため、大体2-3GB位容量を使ってしまっているケースが多いです。とにかくこのPCには残り2.58GBしかない事がわかりました。

そら、PCに保存でけへんわ・・・

というわけで、、、

外付けHDDを使用して解決する事にしました。

 

外付けHDDを用意する

まず外付けHDDを購入する事から始めました。iOSの更新や中身のファイルを全て入れても500GBもあれば十分なので、下記のBUFFALO製のHDDを購入しました。HDDはPCのUSBに差し込むだけ!

普段とは別のドライブが表示されればOKです。このPCだと「HD-PCFU3(D:)」ですね。いわゆるDドライブです。
how_to_external_7

iTunesを設定する ①[iTunes Media]フォルダーを整理

まずはiTunesを設定します。iTunesのメディアフォルダを整理してごちゃごちゃのフォルダ自体を整理します。


【Step1】iTunesを開いて「編集」→「設定」をクリック

【Step2】詳細タブにある「[iTunes Media]フォルダーを整理」に✔を入れてOKをクリック
設定をクリックするとデフォルトで詳細タブに切り替わります。詳細タブにある[iTunes Media]フォルダーを整理という項目にチェックを入れましょう。保存先は何もいじらなくてOKです。(フォルダの場所は最後に変化しますので、現段階はフォルダーがCドライブに入っている事だけ確認しておいてください。)

how_to_external_3

 

iTunesを設定する ②ファイルを統合する

続いてはファイルの統合を行います。これでiTunesで使用しているすべてのメディアファイルのコピーを[iTunes Media]フォルダに保存してくれます。

【Step3】iTunesの「ファイル」→「ライブラリを整理」→「ファイルを統合」に✔を入れ、OKをクリック

 

外付けHDDのドライブに新たにフォルダを作成する


【Step4】Dドライブに「Music」という名称のフォルダを作成する

how_to_external_17


Cドライブのマイ ミュージックの設定を変更し、先程作ったDドライブの「MUSIC」フォルダに格納する

基本的にはCドライブの「マイ ミュージック」(英語表記のPCもあります)にiTunesのデータが格納されています。しかし、このままだと意味が無いので、Cドライブではなく、外付けのDドライブにファイルが格納されるように設定します。

【Step5】Cドライブの「マイミュージック」フォルダを右クリックし、移動をクリック→「適用」→「OK」

Cドライブに入っている「マイ ミュージック」という名称のフォルダを右クリックして「プロパティ」を選択します。プロパティの中の場所タブを選択し、「移動」をクリックすると、フォルダを選択する画面に変更します。

先ほど作成したDドライブ内の「MUSIC」を選択し、「適用」→「OK」をクリックします。途中「移動しますか?」と聞かれた場合は「はい」を選択し、進めて下さい。

成功したのをiTunesで確認する

先程の手順でiTunesデータを丸ごと外付けHDDに移動させるのは終了ですが、無事成功したかどうかを確認する方法があります。
iTunesを起動させて、STEP2に表示されている「フォルダの場所」を見てみましょう。
無事に外付けHDD(D\MUSIC)に場所が指定されていれば成功です。

how_to_external_16

以上になります。

どうでしたか?簡単な作業ではありますが、PCの仕様によっては多少異なる可能性もあります。このPCではこの方法で出来ましたが、PCによっては仕様が異なるため出来ない可能性もありますので自己責任でやってみて下さい。ちなみにMacは方法が異なると思いますが、今のところ試す予定はありません。

外付けハードディスクは今回紹介した商品以外にもたくさんありますので、容量や価格などを比較して購入しましょう。下記Amazonサイトで一杯売られています。
※USBのバージョン等、お手持ちのPCに対応しているかしっかりチェックして購入しましょう。

外付けHDDをamazonで探す

というわけで・・・

お疲れ様でした!!

 

一緒に読んでほしい記事
iPhoneの容量がいっぱいになった時の対処法
【iTunes】バックアップデータを復元する方法




同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る