スマホ用コーティング剤とは?保護フィルムとの違いやおすすめ商品も紹介

スマホ用コーティング剤とは?

iPhoneやiPadの美しい外観を維持するためには、定期的なメンテナンスはもちろん汚れや破損を防ぐための対策も求められます。なかでも、特にディスプレイは破損リスクが高いことから、保護フィルムや保護ガラスを使用するのが一般的です。

しかし、じつはこれ以外にも、スマホ用コーティング剤を塗布することで同等の保護性能が実現できることをご存知でしょうか。本記事では、スマホ用コーティング剤とは何か、保護フィルムや保護ガラスとの違い、基本的な使い方のほか、おすすめのスマホ用コーティング剤をいくつか紹介します。

スマホ用コーティング剤とは

スマホ用コーティング剤とは

スマホ用コーティング剤とは、一言でいえば「スマートフォンのディスプレイを保護するために表面に塗布する液状のコーティング剤」のことです。

スマホ用コーティング剤には「ガラスコーティング」や「チタンコーティング」などさまざまな種類が存在しますが、いずれも共通しているのは表面に薄い膜を張り、傷や汚れから保護できるということです。また、傷や汚れに強いだけでなく、強力な撥水性能も持続できることも特徴で、水滴が付着しても柔らかい布などでサッと拭き取ることができます。

ガラスコーティングやチタンコーティングはスマートフォンに限らず、車のボディやガラスなどにも施されることが多く、幅広い用途で日常生活に浸透しています。

一般的に車用のコーティングは施工の難易度が高いため専門業者へ依頼するケースが多いですが、スマートフォンの場合は塗布する面積も小さくディスプレイも平面であることから、一般のユーザーでも比較的簡単にコーティングすることができます。

ガラスコーティングやチタンコーティングの液剤は高価ですが、一度塗布すれば長期間にわたって表面を保護できるほか、コーティングを施した表面は光沢があり、美しい仕上がりを実現できることからニーズが高まっています。

ディスプレイ保護フィルムとの違い

ディスプレイ保護フィルムとの違い

スマートフォンの傷や汚れを防ぐためのツールと聞くと、ディスプレイ保護フィルムや保護ガラスなどを連想する方も多いのではないでしょうか。保護フィルムや保護ガラスとは、その名の通りディスプレイのサイズにカットされたフィルムやガラスを直接貼り付け、表面を保護するというものです。

これに対しコーティング剤は、上記でも紹介した通り液状の専用薬剤を塗布することで保護性能を与えます。このように、保護フィルムや保護ガラス、コーティング剤は施工方法に大きな違いがあることがわかります。

スマホ用コーティング剤のメリット・デメリット

スマホ用コーティング剤のメリット・デメリット

スマホ用コーティング剤と従来の保護フィルムや保護ガラスを比較したとき、さまざまなメリット・デメリットが存在します。それぞれのポイントに分けて詳しく解説しましょう。

スマホ用コーティング剤のメリット

スマホ用コーティング剤の主なメリットは以下の3点です。

見た目が美しい

保護フィルムや保護ガラスの場合、ディスプレイとの境界線がわずかに目立ってしまうことがありますが、コーティング剤の場合はそのような心配がありません。ひと目見ただけではコーティングを施したことが判別できないほど自然な仕上がりとなるため、美しい見た目が維持できます。

幅広い機種に対応できる

保護フィルムや保護ガラスはシートが1枚単位で販売されているほか、ディスプレイの形状やサイズも異なるため機種にマッチした製品を選ばなくてはなりません。しかし、スマホ用コーティング剤は液体を塗布するだけでコーティングが可能なため、機種を問わず幅広く利用できます。

また、複数台のスマホに塗布できる大容量の製品もあるため、家族や友人のスマホにも手軽に利用できるでしょう。

作業が簡単

保護フィルムや保護ガラスの場合、スマホのディスプレイの形状に合わせて慎重に位置決めをしなくてはなりません。また、丁寧に作業を進めないとディスプレイと保護フィルムの間に気泡が入ってしまい、貼り直しが難しくなることも。

スマホ用コーティング剤であれば、液体をまんべんなく塗布するだけでコーティングが完了するため、初めての方でも比較的簡単に作業を進められます。

スマホ用コーティング剤のデメリット

上記とは対象的に、スマホ用コーティング剤の主なデメリットとして考えられるのは以下の3点です。

薬剤が高価

保護フィルムや保護ガラスの場合、安価なものであれば1枚あたり数百円程度で手に入れられるものも少なくありません。しかし、スマホ用コーティング剤は1本あたりの単価が2,000〜3,000円程度のものが多く高価です。

ただし、複数台のスマホに塗布できるためコストパフォーマンスは高いといえるでしょう。

定期的に塗り直しが必要

スマホ用コーティング剤は一度塗布すれば半永久的に効果が持続するものではなく、数年程度でコーティング効果が切れてしまいます。また、スマホを使用する頻度によっては、半年や1年程度で効果が半減するケースも少なくありません。

そのため、少なくとも数年に1度の頻度で塗り直しが必要です。

表面の質感が変わる

スマホ用コーティング剤を塗布すると、表面に薄い塗膜が発生するため滑らかな質感に変わります。これにより防汚効果や指紋がつきにくくなるといったメリットがありますが、一方でつるつると滑りやすくなる特性もあります。

スマートフォンを持ち運ぶ際に手から滑り落ちやすくなり、強い衝撃が加わることで本体が破損するリスクも高まるでしょう。このような事態を未然に防ぐためにも、スマホ用コーティング剤だけでなくケースを装着ししっかりと本体を保護することも大切です。

スマホ用コーティング剤の使い方

スマホ用コーティング剤の使い方

  1. 汚れを拭き取る
  2. コーティング剤をまんべんなく塗り広げる
  3. ウェットティッシュで拭く
  4. 2~3の手順を数回繰り返す
  5. 3~10分程度放置した後、乾いた布で拭き取る
  6. 8~10時間程度放置する

コーティングの効果を最大限まで高めるためには、正しい使い方をマスターしておく必要があります。コーティング剤によってもわずかに使い方は異なることもありますが、多くの製品に共通している基本的な手順を紹介しましょう。

①汚れを拭き取る

まずはスマートフォンのディスプレイ表面に付着したホコリや汚れ、指紋などをきれいに拭き取りましょう。汚れた付着したままコーティング剤を塗ってしまうと、仕上がりに影響を与えることもあるため、汚れは入念に拭き取っておくことが大切です。

②コーティング剤をまんべんなく塗り広げる

次に、柔らかい布にコーティング剤を2〜3滴程度垂らし、ディスプレイ全体にまんべんなく塗り広げていきます。ムラができないよう、全体的に均一にコーティング剤を広げていくことを意識しましょう。

③ウェットティッシュで拭く

コーティング剤を全体に塗布したら、ウェットティッシュや水分を含ませた柔らかい布で全体を拭き取ります。強い力を入れすぎてしまうと、塗布したコーティング剤が部分的に落ちてしまうおそれもあるため、優しく均一な力で拭き取ることを心がけましょう。

④2~3の手順を数回繰り返す

一度塗布しただけではコーティング剤が十分に浸透していかず効果が維持できないこともあるため、コーティング剤の塗布とウェットティッシュで拭き取る手順を2〜3回程度繰り返します。

⑤3~10分程度放置した後、乾いた布で拭き取る

コーティング剤の塗布を数回繰り返したら、薬剤を染み込ませるために3分程度放置します。その後、乾いた柔らかい布で全体を優しく拭き取りましょう。
ここで注意すべきなのは、乾拭き用の布はメガネ拭きのような柔らかいものを使用することです。ディッシュペーパーやキッチンペーパー、雑巾などを使用すると、コーティングを施した表面に細かいキズがついてしまい、効果が半減するリスクがあるためです。

⑥8~10時間程度放置する

一連の作業が完了したら、最後の仕上げとしてコーティング剤が完全に固まりディスプレイに定着するまで8〜10時間程度放置します。コーティング剤によっても放置する時間は異なりますが、いずれにしてもこの間は一切ディスプレイに触れないようにしましょう。
少なくとも一晩は放置しておく必要があるため、就寝前のタイミングで作業をするのがおすすめです。
なお、製品によっては長時間放置しなくても、上記5までの工程でコーティング効果を発揮できるものもあります。

おすすめのスマホコーティング剤5選

ネット通販サイトなどで「スマホ用コーティング剤」と検索するとさまざまな製品がヒットするため、どれを選べば良いか迷ってしまいます。そこで、初めての方にもおすすめの製品を5つほど紹介しましょう。

スマホまもる君

「スマホまもる君」は硬度9Hという高い性能を発揮するコーティング剤です。スプレータイプのため、全体的にまんべんなくコーティング剤を塗布できるほか、専用のクロスも同梱されているため別途拭き上げ用の布を用意する手間もありません。

また、コーティング剤を塗布し3〜4回程度拭き上げた後は、10分程度放置するだけで使用可能なため、時間帯やその後の予定を気にする心配もなく便利です。
2023年3月18日現在、Amazonでの価格は3,500円と少し割高ですが、3mlの容量でスマホ10台以上に使用できるためコストパフォーマンスは高いといえるでしょう。

ガードMAX

「ガードMAX」はスマホ用コーティング剤のなかでも特に強力な硬度10Hを実現した製品です。
多くのガラスコーティング剤は分子のサイズが50〜100μmですが、本製品は5μmという細分化に成功しています。分子が小さいということはガラス層への浸透がしやすく結合力がアップすることも意味しており、これこそが硬度10Hを実現している大きな要因でもあります。

不織布に染み込ませたタイプのコーティング剤であり、均一な力でまんべんなくディスプレイを拭くことでコーティングが完了します。こちらも除菌シートや拭き上げ用のクロスなど作業に必要なものはすべて同梱されています。

つねぴか

「つねぴか」は、硬度9Hを発揮するスマホ用コーティング剤です。
5mlという大容量でありながらも、2023年3月18日現在のAmazon価格は999円と手頃で、コストパフォーマンスは極めて高いといえるでしょう。スマートフォンはもちろん、タブレット端末やスマートウォッチ、メガネなどにも手軽に利用できます。

また、本製品は安心の日本国内製造であるため品質も高く、初期不良などがあった際のサポートもすべて日本国内で対応しています。基本的には繰り返しの塗布は不要で、クロスに一度スプレーした後にディスプレイを拭き上げるだけで施工は完了しますが、2回、3回と重ね塗りをすることで強度が増していきます。

スマホガラコ

「スマホガラコ」は、自動車用コーティング剤のメーカーとして知られているブランド「ガラコ」のスマートフォン向け製品です。

車のボディやガラスに塗布する専用コーティング剤や、撥水ワイパー、撥水ウォッシャー液などの製品を販売しており、これらのノウハウや知見を活かしてスマホガラコは開発されました。
本体はスティック糊のような形状をしており、ディスプレイに対して垂直に立てることで均一に薬剤を塗布できます。コーティング効果が持続するのは約1ヶ月程度と短いですが、1本で約14回分使用できるためコストパフォーマンスは良好です。

Vikisdaガラスコーティング

「Vikisdaガラスコーティング」は、硬度9Hの性能を発揮するスマホ用コーティング剤です。
容量は3mlと標準的ですが、2023年3月18日現在のAmazon価格は1,445円と比較的手頃です。重ね塗りをすることで効果が長期間にわたって続き、スマートフォン以外にもゲーム機やタブレット端末、スマートウォッチ、メガネなどに活用できます。

保護フィルムの代わりにスマホ用コーティング剤を活用してみよう

保護フィルムの代わりにスマホ用コーティング剤を活用してみよう

スマホ用コーティング剤を塗布することで、従来の保護フィルムや保護ガラスと同等またはそれ以上の効果を発揮できます。コーティング剤によっても容量や塗布の方法は異なるため、価格も含めてさまざまな製品を比較してみましょう。

今回紹介したコーティング剤の使い方や塗布の方法は一般的なものであり、製品によっても使い方は異なります。そのため、効果を最大限発揮するためには使用前に説明書をよく読み、指定の手順通りに作業を行うことを心がけましょう。

あわせて読みたい記事

ガラスコーティングをしていても最近のiPhoneは背面ガラスが割れる可能性がありますので、iPhoneケースを装着することをオススメします。iPhoneケースについては安全第一!耐久性・耐衝撃性に特化したiPhoneケース5選をご参照ください。それでも背面ガラスが割れてしまった場合はiPhoneの背面ガラスは修理できる?割れたまま放置すると危険な理由をご参照ください。

同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る