新型iPhone発売!iPhone11シリーズの特徴とセールスポイントまとめ
2019年9月に発表された新型の「iPhone11」。先代のiPhoneXシリーズと比べてどこが変わったのか、詳しいスペックや機能について詳しく紹介していきます。
これからiPhone11への機種変更や乗り換えを検討している方は、ぜひ最後までお読みいただき参考にしてみてください。
目次
iPhone11シリーズの基本スペック比較
まずはiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxそれぞれの基本スペックを比較していきましょう。今回の新型iPhoneでフラッグシップモデルとなるのが、iPhone11 Pro、iPhone11 ProMaxです。
iPhone11 Proは画面サイズが5.8インチとなっており、これは先代のiPhone XSと同様の大きさです。ただし、本体サイズは幅0.4mm、高さ0.5mm、厚み0.4mmそれぞれアップしており、重量も11gほど重くなっています。
バッテリー容量は非公表であるものの、iPhone XSに比べて最大4時間ほど駆動時間が長くなっています。
iPhone11 Pro MaxとiPhone XS Pro Maxの違いは、画面サイズは同じく6.5インチ、本体サイズは幅0.4mm、高さ0.5mm、厚みが0.4mmそれぞれアップしています。iPhone11 ProとPro Maxはいずれも有機ELディスプレイを採用しており、800ニトの最大輝度を誇ります。
一方でミッドレンジ端末であるiPhone11の場合は、iPhone XRの後継にあたる機種です。画面サイズは6.1インチと同様で、本体サイズに変更はありません。こちらのモデルはiPhone 11 Pro、Pro Maxとは異なり、有機ELではなく液晶ディスプレイを搭載しています。
ディスプレイ性能においてはProシリーズのほうがスペックで上回るものの、実際に使用している段階においてはそれほど違いは感じられません。
また、いずれのシリーズにおいてもCPUの性能がアップしており、従来のA12 BionicチップからA13 Bionicチップへと変更。電力消費効率も格段にアップし、より高性能なスペックへと進化を遂げました。
気になるカメラ性能
iPhone11といえば、多くのユーザーが注目しているのがカメラの性能です。具体的にどのようなポイントが変更され進化したのか、いくつか具体的にご紹介していきましょう。
iPhone11はデュアルカメラを搭載
iPhone XRからの後継モデルとなったiPhone11は、背面のシングルカメラからデュアルカメラへと進化しました。120度の広角カメラが搭載され、より広範囲の撮影が可能に。たとえば集合写真などを撮影する際にも、左右に立った人がフレームに収まりきらないという不満も解消できます。
これは風景写真などを撮影する際にも活躍し、これまで一眼レフでなければ撮影できなかったような写真もiPhone一台で済むようになりました。
インカメラの性能向上
iPhone11から自撮りに必要不可欠なインカメラの性能も大幅にアップしました。先代のiPhone XRはインカメラの画素数が700万画素でしたが、今回のiPhone11からは1200万画素に向上。4K対応となり、写真だけではなく動画撮影時にも重宝されるスペックに進化しました。iPhoneの画面を確認したままインカメラで動画を撮影し、SNSや動画サイトにアップするという楽しみ方も一層手軽に実現できそうです。
ちなみに、インカメラは24mm相当のレンズが採用され、より広範囲での撮影が可能になっています。たとえば、iPhoneを持って複数人で自撮りする際、従来のiPhoneは両端が切れて全員が入り切らないこともありました。
しかし、iPhone11からは一歩引いたようなアングルでの撮影が可能になり、より自然な自撮りが可能に。友人同士でイベントや飲み会、旅行に行ったときなどに重宝する機能といえるのではないでしょうか。
最近ではSNSに写真をアップするユーザーも増え、アウトカメラよりもインカメラのほうを頻繁に使用するという方も少なくありません。そのような時代のニーズに合わせ、iPhoneも進化してきているといえるのではないでしょうか。
iPhone11 Proの背面カメラの進化
今回の新モデルの目玉となったのが、何といってもiPhone11 Proの背面カメラです。3つのレンズが搭載されており、その個性的で斬新な見た目は「タピオカ」にも例えられるほど抜群のインパクトを誇ります。
この3つのカメラの画素数はいずれも1200万画素ですが、レンズはF1.8広角、F2.0望遠、F2.4超広角をそれぞれ搭載。それぞれ異なる役割をもったレンズにより、今まで以上に多様な場面で写真を撮影することが可能になりました。
従来のiPhone XS Maxと比較すると、望遠レンズはより明るく、そして新たに超広角レンズが搭載されることとなりました。もちろん、iPhone11と同様に夜景をきれいに撮影できるナイトモードを搭載し、これらの機能をフルに活用することによって、一見iPhoneで撮影したのか一眼レフで撮影したのか分からないほどの高画質な写真撮影が可能になっています。
ちなみに、iPhone11にも超広角と広角レンズは搭載されていますが、望遠レンズは非搭載という違いがあります。
iPhone11はカメラ以外でどこが進化した?
iPhone11シリーズはカメラばかりに注目されがちですが、実は他にもさまざまなポイントが進化しています。そこで、ここからはカメラ以外で進化したiPhone11のポイントをいくつか紹介していきましょう。
背面のパネルがつや消し仕様に変更
iPhone Xシリーズは、Appleロゴが刻印された背面が光沢感のあるガラス素材となっていましたが、今回のiPhone11シリーズからはつや消しの仕様に変更されました。これによってiPhoneを持ったときに指紋が付きづらく、きれいな状態を維持できるようになっています。普段からケースを装着して使用する方が大半だとは思いますが、より高級感のある仕上がりにアップデートされました。
Face IDの高速化
セキュリティ解除に欠かせないツールとなったFaceID。実はインカメラの高性能化によって、顔を認識できる範囲(角度)も拡大しました。より広範囲なレベルでの顔認識が可能となり、さらに認識できる速度も高速化しています。顔認識の精度自体は従来と変わりませんが、よりスムーズなセキュリティ解除が可能になっています。
Dolby Atmosへ対応
iPhoneで動画や音楽を楽しむユーザーも多いと思いますが、そこで意外と重要になってくるのがスピーカーの存在です。実はiPhone11には従来のステレオスピーカーのほかに「Dolby Atmos」という音響技術も採用されており、より迫力のあるダイナミックな音声を体験できるようになりました。
iPhone11シリーズはどんな人におすすめ?
新型iPhoneが出るたびに、買い替えを検討しつつも悩むユーザーが続出します。iPhone XSやXRが値下がり、より買いやすくなっている今、iPhone11シリーズを選ぶべきか先代のiPhone XSやXRを選ぶべきか判断に迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回登場したiPhone11はどのような方であれば購入したほうが良いのか、実際に考えられる事例を出しながら紹介していきましょう。
自撮りする機会が多い方
iPhone11シリーズの大きな進化のポイントは、やはりカメラです。なかでも広角撮影に対応したインカメラは自撮りに適しており、複数人で自撮りをする機会が多い人であればその恩恵を受けることができるはずです。
夜景を撮影する機会が多い方
iPhone11から新たに搭載されたナイトモードは、周囲が暗い場所であっても一眼レフカメラ並みに綺麗な写真を撮影できます。息を呑むほど美しい画像は、超広角レンズとの組み合わせでさらに高いクオリティを発揮。まるでプロのカメラマンが撮影したような高品質な写真を誰もが撮影できるようになります。
動画を撮影する機会が多い方
iPhone11シリーズではインカメラ、アウトカメラともに4Kでの動画撮影が可能になり、高品質な映像を手軽に残せるようになりました。YouTubeやTikTok、その他SNSなど、個人が動画を撮影してインターネット上にアップするという行為は決して珍しいものではありません。
そのような時代だからこそ、自分もさまざまな動画を撮影してみたいと考えるユーザーは多いものです。自分が得意なこと、興味のあること、好きなことを動画で撮影することで、思わぬ反響を得ることもあります。そのような自分の体験を多くの人に共有したいと考える人にこそ、iPhone11シリーズはおすすめの1台です。
今後のiPhoneはどう進化する?
少し気が早いかもしれませんが、今後iPhoneはどのように進化していくのでしょうか。今回、iPhone11の場で注目されていたのが、「5G」への対応です。5Gとは次世代通信ネットワークの規格で、超高速・低遅延・同時多接続という特徴をもちます。
5Gの到来によって通信速度は飛躍的に向上し、AIやIoTといった最新のテクノロジーとの融合によって自動運転や遠隔医療などが実現されると考えられています。
今回の新型iPhoneは残念ながら5G非対応となってしまいましたが、来年以降に登場するiPhoneには5Gが対応するのではないかといわれています。日本国内においても5Gはこれから本格的に普及してくる段階ではありますが、確実にスマートフォンは今以上に進化していくと予想されています。