ソフトバンクもドコモに追随!新たに発表された「SoftBank on LINE」の概要とは

新たに発表された「SoftBank on LINE」の概要とは

2020年12月22日、ソフトバンクはこれまでの料金体系を大幅に刷新した新料金プランを新たに発表しました。12月3日にNTTドコモが発表した「ahamo」に対抗したプランであり、これまでソフトバンクやワイモバイルを利用してきたユーザーにとってはドコモへ乗り換えの手間もかからず、魅力的な料金プランが打ち出されたことになります。

今回は新たに発表されたソフトバンクの新料金プランについて、詳しく解説していきます。

オンライン専用ブランド「SoftBank on LINE」

オンライン専用ブランド「SoftBank on LINE」

今回発表された新料金プランのなかでも最大の目玉となったのが、ソフトバンク初のオンライン専用ブランド「SoftBank on LINE」です。

その名の通り「LINE」をプラットフォームとした新たな通信サービスであり、NTTドコモが先日発表した「ahamo」と同様に、オンラインでのみ受付が可能なプランとして提供される予定です。詳しい料金体系や手続方法について見ていきましょう。

「SoftBank on LINE」の料金体系

「SoftBank on LINE」は4G・5Gともに共通のプランとして提供される予定で、料金体系は以下の通りです。

月額料金 2,980円
データ通信容量 20GB/月 ※LINEはノーカウント
通話料 5分以内国内通話無料
5分超過分は20円/30秒

「SoftBank on LINE」はLINEモバイルのようなMVNOとして提供されるものではなく、あくまでもソフトバンクの通信サービス(MNO)として提供されます。そのため、ソフトバンクと同一のネットワークであり、安いからといって通信品質が劣化することもありません。

また、LINEとの協業メリットを活かし、LINEでのデータ通信は20GB/月にカウントされることなく利用できるのも大きなポイントといえるでしょう。

「SoftBank on LINE」の手続き方法

「SoftBank on LINE」がサービス開始となるのは2021年3月からを予定しており、オンライン専用ブランドのためショップでの取り扱いはありません。この点はドコモが発表した「ahamo」と共通する部分といえるでしょう。

ただし、「SoftBank on LINE」の場合は専用WebサイトまたはLINEからでも手続きを可能にするとしており、可能な限り分かりやすいユーザーインターフェースで手続きを簡略化するとしています。

また、これまでは他社へ乗り換えの際、SIMカードを差し替える手間がありました。そのため、手続きを完了してもSIMカードが郵送または宅配便で届くまでは通信サービスが利用できないという問題がありましたが、「SoftBank on LINE」ではeSIMに対応しています。

eSIMとはスマートフォン本体にSIMカードが内蔵されたもので、SIMカードを抜き差しする手間がなく乗り換え手続きを完了したら即移転先の通信サービスが利用できるようになります。

事務手続きが簡略化されるだけではなく、eSIMによってスピーディーなサービス提供も可能になります。

MVNOとしての「LINEモバイル」はどうなる?

そもそも今回発表された「SoftBank on LINE」は、2021年3月に予定されているLINEおよびZホールディングスがソフトバンクに経営統合されることを前提にしたサービスです。これまで提供されてきたMVNOとしてのLINEモバイルではなく、SoftBankのオンライン専用ブランドとしてMNOで提供されるものです。

そして、2021年3月以降、MVNOとしてのLINEモバイルは新規受付を終了する見込みであることが発表されました。現在LINEモバイルとして利用している回線については、今後あらためて発表される見込みです。

ワイモバイル・ソフトバンクの新料金プランも発表

ワイモバイル・ソフトバンクの新料金プラン

「SoftBank on LINE」のほか、既存のワイモバイルおよびソフトバンクの新料金プランも発表されました。ワイモバイルは小中容量を対象としたプラン、ソフトバンクは大容量を対象とするコンセプトは従来のままですが、「SoftBank on LINE」とは異なり店頭での受け付けやサポートも提供します。それぞれのブランド別に料金プランを詳しく解説しましょう。

ワイモバイルの新料金プラン

「SoftBank on LINE」と同様、ワイモバイルも4G・5G共通の料金プランとなります。

プラン名称 月額料金 データ通信容量 通話料
シンプルS 1,980円 3GB 20円/30秒
シンプルM 2,980円 10GB 20円/30秒
シンプルL 3,780円 20GB 20円/30秒

また、ワイモバイルの場合は「おうち割 光セット」または「家族割引」への加入ができ、上記の月額料金から500円の割引となります。ただし、「おうち割 光セット」と「家族割引」は併用不可で、いずれか一方のみしか割引は適用されません。

ワイモバイルの新料金プランは2021年2月に開始予定で、ワイモバイルショップまたはオンラインからの受付が可能です。

ソフトバンクの新料金プラン

これまでMNOのサービスとして提供してきたソフトバンクブランドの料金プランも「メリハリ無制限」という名称に一新され、以下の内容に変更されます。こちらも「SoftBank on LINE」およびワイモバイルと同様、4G・5G共通のプランとなっています。

月額料金 6,580円
※データ容量3GB以下なら1,500円割引
データ通信容量 無制限
通話料 20円/30秒

ソフトバンクの場合は「おうち割 光セット」と「新みんな家族割」の併用が可能。「おうち割 光セット」は上記の月額料金から毎月1,000円、「新みんな家族割」は2人の場合で600円、3人で1,100円の割引対象となります。

また、1ヶ月あたりのデータ通信容量が3GB以下の場合、上記月額料金から自動的に1,500円が割引となります。
従来の料金プランと比較すると、4Gの料金プランは7,480円(50GB)、5Gの料金プランは8,480円(50GB)であったため、4Gは月額900円、5Gでは月額1,900円もの値下げに踏み切ることになります。

注意しておきたいポイント

テザリングおよびデータシェアを利用する場合は合計30GB/月までとなっていること。固定回線の代わりにiPhoneなどでテザリング機能を利用する場合には、データ容量が足りなくなるおそれがあるため注意しましょう。

ソフトバンクの「メリハリ無制限」は2021年3月から開始予定となっています。

ブランド間の手数料ゼロ

ブランド間の手数料ゼロ

今回の新料金プラン発表にともない、現在利用しているワイモバイルも含めて他社からソフトバンクへの乗り換えを検討する方も増えると予想されます。そこで気になるのが、契約解除料や事務手数料について。今回の発表会では、ソフトバンク・ワイモバイル・SoftBank on LINEそれぞれの「契約解除料」「MNP移行手数料」「契約事務手数料」がそれぞれ無料となることも案内されました。

ソフトバンクやワイモバイル以外のキャリアを利用していた場合は契約解除料がかかる可能性もありますが、少なくとも契約事務手数料は無料となるため乗り換えのハードルは低くなるのではないでしょうか。

新料金プランの選び方

新料金プランの選び方

ソフトバンクが今回発表した新料金プランは、いずれも4Gおよび5G共通のプランとなっており、データ通信容量に応じて最適なプランが用意されています。

1ヶ月あたり20GBを基本のラインとし、それ以上利用するユーザーは大容量のソフトバンクブランド、3GBから20GBまでのユーザーは「SoftBank on LINE」、3GB以下のユーザーはワイモバイルブランドで契約するのがおすすめです。ちなみに、ワイモバイルおよびソフトバンクブランドの通話料は従量課金制となっているのに対し、「SoftBank on LINE」の場合5分までの通話が無料となっているため、電話をかける頻度が多い方にも「SoftBank on LINE」での契約がおすすめといえるでしょう。

これまでの料金体系に比べると「SoftBank on LINE」は極めてシンプルかつ分かりやすい内容に変更されましたが、大きなネックとなるのはショップでの対面申込に対応していないこと。WebサイトやLINEアプリ上から分かりやすい手続方法を提供するとしていますが、現時点では具体的な手順までは明らかにされていません。今後詳細が決まり次第発表になるはずなので、その際には詳しい手続き方法も含めてご紹介します。

 

■あわせて読みたい記事
スマホの契約はオンラインが主流になる?オンラインショップの現状と今後について解説
docomoの話題の新料金プラン「ahamo」とは?iPhoneユーザーは本当に安くなる?
auの格安料金プラン「povo」登場!ahamo・SoftBank on LINEとの共通点や違いも解説

同じカテゴリー内の記事

Apple、Mac、Macintosh、macOS、Safari、iPhone、iOSの商標およびそのロゴは、「Apple Inc.」の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
※iPhone商標は「アイホン株式会社」の登録商標または商標です。 ※iOS商標は「Cisco Systems, Inc.」の登録商標または商標です。
ページ上部へ戻る