ダイエットや筋トレにおすすめのiPhoneアプリ9選

目次
ダイエットや筋トレは何よりも継続が命です。しかし、数日、数週間程度で諦めてしまい、なかなか結果が出せずに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。著者も筋トレする為にジムに通う事を決意しましたが月に1度行くか行かないかのペースになってしまい、お金が勿体ないので解約した過去があります。
ダイエットや筋トレを長く継続するためには「できるだけ楽しく」、「結果が見える」ような工夫が必要です。
モチベーション維持のための方法はいくつかありますが、最近ではスマートフォン向けのアプリでダイエットや筋トレの効果を見える化するツールも出てきています。そこで今回の記事では、ダイエットや筋トレを頑張る人におすすめのiPhone向けアプリをいくつか紹介していきます。ぜひ最後まで読んでいただき、ダイエットや筋トレを楽しめるよう工夫してみてください。
ダイエットや筋トレ向けアプリの主な種類
一口にダイエットや筋トレといっても、iPhoneで何を行うのか、その目的はさまざまです。はじめてダイエットや筋トレに挑む人にとっては、そもそもどのようなトレーニングが必要なのか分からないというケースもあるでしょう。また、痩せる方法は分かっているものの、それがなかなか続かないという人もいます。
そこで、まずはダイエットや筋トレ向けのアプリにはどのような種類のものがあるのか、いくつか分類したうえで紹介していきましょう。
ヘルスケア系アプリ
ダイエットを始める前に、現在自分自身は日常生活でどの程度の運動を行っているのかを知ることから始める必要があります。通勤や通学でどの程度の距離を歩き、歩数はいくらなのか。基礎代謝量や睡眠時間など基本的な内容を知るために有効なのがヘルスケア系のアプリです。
筋トレを行っている人であれば、ジムでどのようなトレーニングを行ったのか、ウォーキングやランニングの時間や距離なども記録しておくことができます。
ちなみに、実はiPhoneの場合、わざわざヘルスケア系アプリはダウンロードしなくてもプリインストールされています。別途Apple Watchと組み合わせることによって、より詳細な体内データを取り込むこともできます。
トレーニング系アプリ
筋力アップに有効なトレーニングにはどのような方法があるのか、自宅で手軽にできる筋トレやストレッチのやり方を収録したアプリもあります。重点的にトレーニングしたい場所を選び、ピンポイントで鍛えることもできるためおすすめです。
本だけでは分かりづらいトレーニング方法も、iPhoneアプリであれば動画やイラストをもとにわかりやすく解説してくれるため、スムーズに日々のトレーニングメニューとして加えることができるでしょう。トレーニング系アプリはダイエットや筋トレ初心者の方に特におすすめです。
記録管理系アプリ
無理をせず、徐々に痩せていきたい方におすすめなのが記録管理系のアプリです。これは日々の食事内容や体重などの情報をiPhoneで手軽に管理するためのアプリ。「そんなの、メモに残せば良いのでは?」と感じる方も多いかもしれませんが、紙に書いた情報は集約するのも面倒でなかなか続かないものです。毎日必ず手にするiPhoneであれば、SNSを見たりチャットをしたついでに手軽に管理することができるため継続しやすいメリットがあります。
痩せたいと思って毎日の食事を抑えているつもりでも、実際に記録してみるとカロリーを過剰に摂取していたり運動不足だったりということが見えてくるものです。 こちらもぜひダイエット初心者の方におすすめしたいアプリです。
レシピ系アプリ
ダイエットの大きな柱となるのは食事と運動です。なかでも食事管理は非常に重要で、単にカロリーを抑制すれば良いというものでもありません。あまりにも無理をしすぎてしまうと、一時的に痩せたとしてもリバウンドによって体重が戻ってしまうこともあります。あくまでも健康的に痩せるためには、適切な食事と運動のバランスが重要になります。
そこで、ダイエットに最適なレシピを提案してくれるiPhone向けアプリもいくつか存在しており、過去にリバウンドでダイエットに失敗した人にもおすすめです。
コミュニティ系アプリ
ダイエットとは本来自分との戦いであり、孤独なものです。しかし、だからこそ一緒に目標を達成しようと頑張るメンバーがいれば心強く、モチベーションアップにつながります。
一日のトレーニングメニューや食事内容などを記録し、同じコミュニティ内の仲間と励まし合えるアプリも存在します。不特定多数が集まる一般的なSNSとは異なり、ダイエットという共通の目的をもった人だけが集まるプラットフォームのため、ダイエットに集中的に取り組むことができます。
ダイエットにおすすめのiPhoneアプリ
それではここから、実際に提供されているiPhone向けのアプリを紹介します。まずはダイエットに最適なiPhoneアプリを5つピックアップしてみました。
ヘルスケア
冒頭にも紹介しましたが、iPhoneユーザーであれば誰もが利用できるヘルスケアアプリをまず活用してみましょう。
プリインストール済のアプリではありますが、歩数や消費エネルギー量、運動時間などを自動的に計測してくれています。ちなみにトレーニング中はiPhoneを身に着けない方もいるかもしれませんが、その場合はApple Watchでより詳細なデータの取得が可能です。
ダイエットは必要ないと思っている方でも、ヘルスケアアプリを覗いてみて初めて運動不足を認識することもあるようです。まずは現状を知るためにも、ヘルスケアアプリを開いて歩数や消費エネルギー量を確認してみましょう。
自宅でトレーニング!MY BODY MAKE
ジムではなく、まずは自宅で手軽にダイエットを始めてみたいという方におすすめなのがこちらのアプリです。トレーニング系アプリのひとつで、プロのトレーナーが全てのトレーニング内容を監修。自宅でできるトレーニングといえば腹筋やスクワットなどが定番ですが、実はそれ以外にも多くのトレーニングができることが分かります。
トレーニングのレベルや痩せたい部位に応じて収録されているため、幅広い人におすすめです。
App Store「自宅でトレーニング!MY BODY MAKE」はコチラ
あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
食事管理の基本を抑えておきたい人におすすめなのが、こちらのアプリ。食事の写真を撮影するだけでアプリに搭載されたAIが食物を認識し、自動的に食事内容を記録してくれるというものです。もちろん、カロリー計算や糖質計算も自動的に行ってくれるため、食事内容をわざわざ調べて記録する手間もありません。食事管理の第一歩として、さらには糖質制限ダイエットにもおすすめのiPhoneアプリです。
App Store「あすけんダイエット 体重記録とカロリー管理アプリ
タニタ社員食堂レシピ
その名の通り、健康器具メーカーとして有名なタニタの社員食堂で実際に提供されている料理のレシピがまとめられたiPhoneアプリです。食事記録をする以前に、どのような料理を作れば良いのか分からないというケースも多いはず。そんな方のために、栄養のバランスを維持しつつも過剰なカロリーや糖質の摂取を防ぐために提供されています。
Fitbit
Fitbitはトレーニング内容や食事内容、体重などを記録できるiPhone向けアプリです。なかでも特徴的なのは、それらのデータを家族や友人と共有し、お互いに励まし合うことができること。1人孤独にダイエットと向き合うのも良いですが、周囲の人間の励ましや、時には監視されているような環境のほうが長続きしやすいものです。
Fitbitは単純な管理アプリというものではなく、コミュニティ機能も兼ね備えていることが大きなポイントといえます。
筋トレにおすすめのiPhoneアプリ
次に、一般的なダイエットよりもハードなトレーニングを行う方におすすめの、筋トレ向けのiPhoneアプリを4つご紹介します。
adidas Training 筋トレメニュー
ジムに行けば専用のトレーニング器具があり、トレーナーが効果的なトレーニング方法を教えてくれるため問題ありません。しかし、自宅で筋トレを行おうと考えたとき、スペースや器具も限られているため効果的なトレーニングは難しいものです。
しかし、このadidas Training 筋トレメニューのアプリでは、トレーニング用のマシンがなくても筋トレが可能な「自重トレーニング」のメニューが豊富に収録されています。トレーニング方法も動画でわかりやすく解説されており、あらゆる部位をトレーニングマシンがなくても鍛えることが可能。
仕事の都合でジムに通うことができない日でも、このアプリがあれば自宅で手軽に筋力アップを狙えます。
App Store「adidas Training 筋トレメニュー」はコチラ
LIBRARY – 筋トレ記録&SNS
同じ目標をもった仲間がいれば継続するモチベーションにつながるのはダイエットだけではなく、筋トレも一緒です。特に最初のうちは目に見える成果が出てこなく、数週間程度で挫折してしまうことも多いものです。しかし、実際に筋力アップに成功した人の事例を見ることによってモチベーションにつながり、具体的に何をすべきかが見えてきます。
LIBRARY – 筋トレ記録&SNSアプリでは、その名の通り筋トレに励む多くのユーザーが集まるSNSを利用できます。
App Store「LIBRARY – 筋トレ記録&SNS」はコチラ
Nike Training Club 4+
その名の通りNIKEが提供しているフィットネス用アプリです。185ものワークアウトメニューが搭載され、それぞれ動画による詳しい解説がついています。もっとも特徴的なのは、その人にとって最適なワークアウトメニューを提案してくれ、ワークアウトを日々こなすごとにトレーニングプランも変化していくことです。
毎日同じメニューをこなすのではなく、レベルに合わせてステップアップを狙うことができ、ユーザーのモチベーションアップにもつながります。
App Store「Nike Training Club 4+」はコチラ
iHerb
筋力アップに欠かせないのはトレーニングだけではありません。プロテインやサプリメントも重要な要素のひとつ。しかし、ドラッグストアなどでサプリメントやプロテインを購入すると、意外なほど高額で大きな出費につながってしまうものです。
iHerbは海外のサプリメントやプロテインを扱っている通販サイトで、日本国内で購入するよりも非常に安価な料金設定が魅力です。これまで紹介してきたアプリとは少しテイストの異なるものですが、筋トレはもちろんダイエットに励む人にもぜひおすすめしたいアプリのひとつです。
【地域別】オススメのiPhone修理店ランキング
- 東京 新宿 渋谷 池袋 恵比寿・中目黒 中野 高田馬場 新橋・銀座・有楽町 六本木・赤坂・麻布 上野・御徒町 浅草 秋葉原 蒲田・大森 吉祥寺 立川 町田 八王子 錦糸町 北千住
- 北海道・東北 札幌 仙台 青森・弘前 山形市 盛岡 いわき・郡山・会津
- 関東 横浜 新横浜・港北 桜木町・みなとみらい・関内 武蔵小杉・日吉・綱島 川崎 海老名 柏 千葉 松戸 大宮 浦和 川口 川越・狭山・朝霞 水戸 宇都宮 高崎
- 中部 名古屋 浜松・磐田 静岡 岐阜・大垣 新潟 金沢
- 関西 大阪 梅田 心斎橋 難波(なんば) 天王寺・阿倍野 四条・河原町・烏丸 尼崎・伊丹・川西・宝塚 西宮 三宮・元町 姫路 奈良
- 中国・四国 岡山・倉敷 広島 福山 高松 松山
- 九州・沖縄 博多 天神 小倉 熊本 那覇 沖縄